絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

7月29日は?「〇〇〇」の日です!皆様の幸運と繁栄を願って!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 7月29日って何の日? です! 皆様ご存じの 七福神様 七福神の日 なんだそうです。 では、 ご説明させていただきます。 1.7月29日って何の日? 7月29日は? 七福神の日 です。 群馬県前橋市に 前橋本店、 東京都中央区に 銀座本店を構える 株式会社幸煎餅 (さいわいせんべい) が制定。 日付は 七福神の 「しち(7)ふ(2)く(9)」 と読む語呂合わせから。 せんべい造り 100年を超える 同社の人気商品 「七福神せんべい」 「七福神あられ」 「銀座七福神」 を多くの人に味わってもらうことが目的。 これらの商品は 七福神にちなんで、 それぞれ7種類の味を 楽しむことができる。 記念日は 一般社団法人・日本記念日協会 により認定・登録された。 2.七福神について 七福神様とは、 恵比寿(えびす)、 大黒天(だいこくてん)、 毘沙門天(びしゃもんてん)、 弁財天(べんざいてん)、 福禄寿(ふくろくじゅ)、 寿老人(じゅろうじん)、 布袋(ほてい) の七柱の神様で、 福をもたらすとして 日本で信仰されている。 日本由来の神様は 恵比寿のみで、 大黒天、毘沙門天、弁財天は インド由来の神様、 福禄寿、寿老人、布袋は 中国由来の神様である。 恵比寿 (日本の土着信仰) 大国主命の御子と 伝えられていて、 「大漁追福」や 「商売繁盛」や 「五穀豊穣」 をもたらす、 漁業や商業や 農業の神様です。 智恵を働かせ 身体に汗を流して働けば この神が福財を授ける という信仰の神様です。 大黒天 (インドのヒンドゥー教) インドのシヴァ神と 日本の
0
カバー画像

毘沙門天さま

今日は寅の日お気に入りのお寺にうかがった大切な三人のお客様の想いを胸に代理参拝させていただいた皆様の願いが叶いますように境内では林修先生のロケが行われていたビックリ!収録された映像はテレビ朝日で放映されるそう今から楽しみ…お読みくださりありがとうございました今日も素敵な一日をお過ごしください
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら