絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

あなたのことを思って言っています、は偽善者の言うこと

こんにちは。ほぼすべての心理療法の土台になるゲシュタルト心理療法を活用して、皆さんが本当の自分自身につながるお手伝いをさせていただいているゲシュタルトセラピストのヒデです。「あなたのことを思って言っています」このように言われたら要注意です。言った本人が自覚しているかどうかに関わらず、それは偽善に満ちています。信用するに値しません。言葉にしないまでも、それを心に思っていたとしても同じです。やっかいなのは、無意識にこの人のためだと思って言っている場合です。これは過去のトラウマからの自動反応です。そういう人は、ほとんどの場合は自分に不利益があるから自己防衛のためにそう言っています。その不利益があると思っていることを自分の本当の気持ちを乗せて攻撃的ではない話し方だとしたら信用できます。カウンセリングでも同じです。あなたのために言っている、と言われたらその人を信用してはいけません。カモにされるだけです。世の中を何とかしたいとか、こういう人をなんとかしたいとか、も同類です。そこに自覚的なものがなければウソです。信用できないでしょう。正直に〇〇のために収入が必要だとか、自分自身を深く知り癒すプロセスとして必要な行為なのだとか、そのように自分自身の必要性を自覚している人は信用できます。偽善がありません。私自身は上記二つとも当てはまります(^-^;偽善に満ちた人生はきっと楽ではありません。本当の自分と外に表現している自分がかけ離れていますから。でもそのステージを選んでいるのも無意識の自分です。無意識は強力です。無意識のかけらに少しでも気づけることが本当の自分を知る最重要テーマです。なので、たまた
0
カバー画像

「あなたのため」という言葉

「私たちも叔父さんも、いつもあなたのことを思っています。そのためにどのようにしたらよいかを常に考えています。何とか良い方向に行ってほしいと思っています」。私の両親からのメールの最後に、よく書かれてある言葉です。このように、「愛情深い言葉」をメールに書いてくるのは、両親だけです。これに対して、私の多くの友人は、たとえば以下のようにメールを書きます。Zoomはいままで、1対1でやっているぶんには無料でした。しかし、おととい(2022年5月2日)から、Zoomは、1対1であっても、40分以上は有料になりました。Zoomで1対1の事業(算数・数学の個人指導)を考えていた私は、方向転換を迫られています。Wherebyという会議ツールを教えてくれた友人もあります。またある失業者つながりの友人は、「事業が軌道に乗って収入も増えると経費として申告することで節税になるかもしれないけど、まだ始めたところだとどこまで経費をかけていいかわからないですよね」とお書きになりました。携帯のプラン変更や、保険の見直しなどをしたら支出がかなり抑えられたという話も書いてくれました。そこには「あなたのためを思って」という言葉はいっさい書いてありませんでしたが、胸が熱くなるほど、親切心に満ちたメールでした。 また、きのうは、私にココナラの使いかたを教えてくれたかたが、私の「鼻歌に伴奏をつけます」というサービスを買ってくださいました。そのかたは、500円クーポンが手に入ると、私のサービスを500円で買ってくれるのです。私の実績を少しでも増やすために、私に依頼をしてくださるのです。極めてありがたいです。この人も、「あなた
0
カバー画像

あなたのためを思って

と言う人はあなたの為を思ってませんよ!騙されないでくださいね!自分の思い通りにしてほしいだけです。この言葉で人を縛ってはだめですよ!お子さんに言っていないですか?友達や同僚に言っていませんか?
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら