絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

Chat GPTを使ってKindle本を出版したときのお話

Kindle本×Chat GPTが注目されていますね。 実際に私もやってみましたので、その際の備忘としても残しておこうと思い、本noteを書きました。本noteでは、実際に使った Chat GPT への問いかけ文(いわゆる「プロンプト」と言われるレベルのものではありません。あくまで口語ベースの問いかけ内容レベルのもの)を記載していますので、特にはじめてChat GPTを使ってKindle本をだしてみよう、と思っている方にはご参考になるかと思います。Kindle本の出版にはいくつかステップがあるので、そこから簡単にご説明させていただきつつ、実際に使ってみたうえでのChat GPTの向き、不向きについても触れていければと思います。 ※あくまで個人で実際に行ったステップですので、もっと効率よいやり方や随時最新のものがあるかと思います。ご承知おきください。
0 500円
カバー画像

これから出版するkindle本を音声でも読んでもらう裏技

こんにちは。宅録ナレーターの佐山胡子です。先日は、ご自分でkindle本をオーディオブック化される方向けの朗読代行のサービスを始めました。ありがたいことにお問い合わせも頂いています。調べてみると色々と情報は出てきますが、kindle本を業者に依頼すると高額がかかりますし、自分でやると安く済むけど手続きが面倒・・・それから、Amazonのオーディブルを聞いて貰うには、聞いて貰いたい対象の方が月々の支払いをするオーディブル会員になっている必要があります。まだ踏み込んでない領域だという方にはハードルが少々高いです。そこで、今回はご自身のkindleを果てしなく簡単にオーディオブック化出来る技をお教えします。(すでにされている方もちらほらいらっしゃいます。)それは、販売するkindle本の中に音声を組み込んでしまうという方法。音声が聞けるURLを掲載しておくのです。私が主な配信媒体として利用しているstand.fm(スタンドエフエム。以下スタエフと省略致します)という音声アプリがあります。無料で利用でき、気軽に配信も視聴もできます。どんどんと機能が充実してきていますし、他のアプリを開いていてもスタエフを聞けるのがとても便利です。スタエフで聞く場合は倍速再生などもできますが、アプリを増やしたくないという方は、スタエフをダウンロードしていなくてもURLが分かれば音声が聞けます。つまり、スタエフでkindle本を朗読した音声を残して、発売するkindle本にURLを張り付ける。たったこれだけです。(スタエフをされていない方は、私のアカウントで朗読をアップしておくことも可能です。)もちろんご自
0
カバー画像

本の音声化が熱い!朗読を代行サービス開始

これからの時代は音声がくる!!忙しい現代人にはながらで読めるオーディオブックは欠かせない存在になりつつあります。昔からカセット文庫やCDブックはありましたが、スマートフォンの普及に伴い、もっと気軽に聞けるオーディオブックの音声化が進んで、利用者も年々増えてきています。かくいう私も今年初めからオーディオブックのサービスを使い始めたら、とても楽に本の知識が得られるので、重宝しています。一か月千円もかからずに気になる本や話題の本がながらで読めます。今はkindle本を個人で出版される方もどんどん増えています。が、オーディオブック化されているのはまだそれほど多くはありません。人によっては、文章より音声でインプットするのが得意な方もいらっしゃるので、差別化を図るためにご自身で出したkindle本をオーディオブック化する方も増えています。少し手間はかかりますが、自分でオーディオブック化ができます。業者に頼むより、はるかに安く抑えられ、また好きな人の声や自分で音声が入れられるのは自分で音声化する時の強みだと言えます。ココナラでも、kindleのオーディオブック化のサービスがあります。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか(o^―^o)お読み下さりありがとうございます!
0
カバー画像

【電子書籍制作】がんばりやさん要注意!まさかの落とし穴とその解決方法。

自分の力で、kindle本をつくって出版してみたい!という人を応援している、あっこです。頑張りすぎちゃうサン、要注意! あなたの書籍は大丈夫?多くの情報から学び、研究して、一生懸命つくる電子書籍。 手に取って読んでくれる人の、役に立ったり、お困りごとが解決したりと、誰かのお手伝いができるかも!と思うと、ヤル気もグングンわいてきますネ!読者さんの代わりに、時間をかけて必要なことを、調べてまとめてお伝えする。それってすごい価値なんです。個人個人の持っている「時間」を省略するお手伝いができて その時間を有意義に使ってもらえたら嬉しいですよネ!そんな、一生懸命に調べて調べて作り上げられた、 情報がギュウギュウと濃厚に詰め込まれている電子書籍には 頑張りすぎてしまったがための、悲しすぎる落とし穴が存在します。そんな、頑張り屋さんの書籍を、「読みたい!」 「おもしろい!」 と思ってもらい、魅力的な書籍に変身させる方法を考えました。頑張りすぎちゃうサン、要注意! あなたの書籍は大丈夫? 「こういう人の、こんな悩みを解決してもらうために、お役立ち情報を届けたい!」 といった目的で書籍を制作するときには、特に注意すべきことがあります。それは、届けたい情報がありすぎて、 結果、 情報のみが書籍の中に ギュウギュウと詰め込まれている状態になってしまうこと。 「役立つんだから、全然問題ないのでは?」と思いますよね? 実は、「情報のみ」になってしまう所が問題であり、落とし穴なんです。お役立ち情報だけが書かれている書籍って、どんな感じなんだろう?役立つと思って、アレもコレも、ドンドン調べて極めて追加してい
0
カバー画像

43冊目の出版は『幸福感の最大化』♪

43冊目のKindle本を1/6に出版しました。タイトルは、私こうふ君の人生のテーマと同じで『幸福感の最大化』です。私こうふ君がこの本であなたにお伝えしたいことはただ1つです。人の役に立ちまくることで、幸福感は最大化できる。ということです。もう、世界中の研究で分かり切っています。日本の幸福学の権威、慶応義塾大学の前野隆司(まえのたかし)教授の研究でも、「人の役に立つ」ことで幸福感が上がることが実証されています。アメリカ・カリフォルニア大学で心理学を教えるソニア・リュボミアスキー教授もこう語っています。「有給休暇を使ってゴルフをする時間をつくっても、社員は幸せにはなれません。幸せに働くための条件は、①利他的である②人と人のつながりがある③やりがい・生きがいを感じているの3つです」と。「幸福」については、「幸せは追求するものじゃない」、「ありのままでいい」、「効率化すればするほど幸福ではなくなる」という考え方もあります。決して否定はしません。確かにそういう部分もあります。ただ、私こうふ君は、「幸せは適切な知識と行動で最大化できる」と信じています。だって、幸福感の高い日もあれば、幸福感の低い日もありますよね?超幸せな瞬間もあれば、メッチャ落ち込む瞬間もありますよね?幸福感は上がったり下がったりするんです。幸福感は変化するんです。それが自然な状態です。幸福感が下がることは、決して悪ではありません。ということは、なんらかの方法で意図的に上げることはできるはずです。スポーツは適切な練習をすればするほど上達しますよね?サボればヘタになります。ならば、幸福感だって最大化できるはずです。この本は
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら