絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

その生き方は限界かも?

私はヨガをする前はハードワークに身を置き、身も心も削る日々でした。人のために何かをするのがもともと好きな性分。営業をしていると「なんだか人を騙してる気分・・」と落ち込むこともありました。だって、お客様より「数!数!数!」だったから。上司にも数字を取らないと怒られるし、数字を取らないと給料も上がらないし。。。お客様からのクレームも多いし作業も多いし、もう何してもうまくいかない…そんな気がしていました。。でも、自分に合っていない場所なんだ!と気付いてからは気が楽になりました♪そして、やっぱり自分にとっての「正しい」と思える行為ができないといくら仕事で忙殺されていたからとは言え、カラダだけではなく心まで蝕まれていくんだと実感したものです。今となっては笑い話かもしれないけれど、お客様に刺殺される夢まで見たのだから笑😊やっぱり、良い行いをすることが商売の基本じゃないの?の問いに答えてくれたのが、稲盛和夫の「生き方」よりよい生き方をしようと思えた、自分が間違ってなかったと思えた一冊だったのでした。
0
カバー画像

(40日目)仕事とは?

今、とても煮詰まってます。まさに暗闇の中を走っている感じです。そしてヘッドフォンで聴いている音楽はZARD「愛は暗闇の中で」。そうそう。ZARDって「負けないで」のようなポップで爽やかなイメージがあります。しかし1stアルバムはアン・ルイスのようなロックで力強さを感じる曲が多いんです。違った魅力を味わえるよなぁそんな物思いに耽ったところでブログそろそろ始めます。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆今の自分は、20歳からの10年間で形成されたと思ってます。その時叩き込まれたことが自分のベースになってます。その頃言われていたひとつが「作業と仕事の違い」。当時、上司に『作業するよりも仕事しろ!』って散々言われたなぁ。何が違うの?って思われるかもですが、「作業」ってただ漫然と与えられた仕事だけをこなしていくものだと思います。かたや「仕事」は、ギモンを持って、新しいものを生み出して、正しいことに焦点を合わせて生み出すものだと思うんです。私はその考え方を多感でピュアな時期に叩き込まれました。なのでこの思考が「当たり前」になってます。そして自分の性格的に「作業」は性に合わないのです。何かを変えないと気が済まないのです。それに関係のある話をひとつ。…あるとき先輩から「アルバイト募集のDMを 準備するから手伝って」って言われたんですよね。大学生向けに送るやつでした。で、その作業を始めるワケですが作業場に置かれていたのは・A4サイズで5枚ある用紙の束 (そして文字ばかり)・大量の茶封筒・作業者分のスティックのり😱ガーン‼︎見た瞬間『なんじゃこりゃあ!』ってなりました。で、作業を始めるんだけ
0
カバー画像

No.82 【ハードワーカー向け】脳科学に基づく、休まない休憩法

今日も私の音声を聴いていただき、誠にありがとうございます。私の音声では・癒しのトークで、聴いている「今の幸せ」を・ちょっとためになるトークで、「未来の幸せ」のヒントをお届けしております。どうぞゆったりした気持ちでお聴きください♪今回のテーマは、ハードワーカーの皆様に送る「脳科学に基づく、休まない休憩法?!」休まないってどういうこと?と思われるかと思いますが脳科学的に効率の良い、脳の休め方があるんです。これが分かれば、じゃんじゃん仕事ができるようになりますのでハードワーカーの方も、早めに仕事が終わるようになります!(または、もっとハードに働くことになるか・・・^^;)ということで、忙しい方は必聴です!!
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら