絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

義務ではないけれど、確定申告した方がいい!パターンは?

おはようございます!「お金」への苦手意識を解消するための情報を発信し、ズボラな私でもできるような「楽」して「お金を管理」できる「楽金(らくかね)」情報をお届けするワーママFPのITSUKIです!さて今回は前回お話した、「確定申告義務はないけれど、逆に申告した方がいい!というパターン」についてです!まず、先日お話したように、NISAや特定口座は確定申告しなくていい、というお話をしたと思います。でも、「しなくてもいい」だけで、「してもいい」んです!え、でもしなくていいなら、めんどくさいし、しないよねー😅て思う方がほとんどだと思います。でも、株をがっちりやっている方は、「確定申告」をする方がそれなりにいます。それは何故か??「損失」を申告するため!!なんだそれ??という方、順を追って説明しますね。損失とは、買った株価よりも低い株価で売却した場合の差額、です。たとえば、10000円で株を購入し、8000円で売った場合、2000円マイナスになりますね。その部分を「損失」と考えます。この場合、いわゆる「赤字」なので、税金はかかりませんね。じゃあなんで申告する必要があるの??というところですが、この損失は、確定申告すれば、3年間「繰越」ができるからなんです!!例えば今年は先ほどのように2000円の損失が出たとしますよね。でも翌年は10000円の利益が出たとします。そうすると、10000円に対して税金がかかってしまうのですが、昨年2000円損失が出たとすると、それを繰越することができ、相殺して8000円の利益に対しての税金しかかからない、ということなんです!✨これって似たようなことを説明したこ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら