絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

結婚 ~第一章~Ⅲ

我が家は、夫が家計費を管理していた。それについて特に文句はなかったが食費で渡される金額は、月2万。お米をまず買い、残りを約4等分して1週間の買い出しに行く。買ってきたものを、小分けにしたり、調理して冷凍庫で保存しながら、何とかやりくりしてきた。夫は、家計費の事情などお構いなしで 会社の人や友人を家に招いて飲み会を開く。その分の追加料金なんて貰えない。お酒類は、訪問してくるお客さんが買ってきてくれるのでそこは助かったがお酒を全く飲まない私にとって、次の日からの食事をどうするか冷や冷やしていた。お酒が進むと、陽気になる夫。そのうち女性客が居ようが脱ぎだす始末社交的なのはいいが、度が過ぎるぐらいだった。。そして気になることがあった。夫も夫の家族も、何故か2番目に生まれた長女を可愛がらない。長男が生まれたときは、祝い金に10万。長女の時は1万。頂けるだけありがたい話だが、この差は何だろうと思っていた。男の子だから?初孫だから?義母は、自営だったので数十万もする毛皮のコートも現金で買う人。私は1,000円のTシャツだって夫に聞いてからでないと買えない。長女が生まれた次の年には、義妹が女の子を出産した。祝い金は10万だったという。最初の子は10万なのかな?そう自分に言い聞かせるように、納得していたが義妹が2人目を出産した男の子にも10万。。。腑に落ちなかったが、貰って文句は言えないしありがたいとも思っている。土日は、必ず実家で食事。(全て私が料理・片付け)その時は、必ず義妹夫婦も、義弟も来る。子供たちが集まれば楽しそうに遊んでいるが、叱られるのは長女。時には平手打ちをされたりしていた。なぜ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら