絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

4/8 自分の心にしたがってみる

もう、運にまかせないことにしたちょっとでも心にひっかかったら、やる!人生は一度きり後悔したくないねほんとに日常のささいなこと職場を変わる人がいてとても仕事を熱心にやっているまっすぐな人利用者さんの心に寄り添える人思いやりのあるステキな人お別れの日、連絡先を交換しようかでも、迷惑かな、どうしようかなとゴチャゴチャ〇×▽・・もう、いいや、えいや~「ライン、交換してもらってもいいですか?」と言ってみたこころよく、受けてくださり、つながれました~👏その時どうとか、相手はどうとか、この先どうとかもう、どうでもいいですよね自分の素直な気持ちにしたがってみるそれでいいですね☆最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
0
カバー画像

自分で決断した後に「人のせい」にしてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、成功や失敗において「人のせい」にすることが増えてきました。しかし、重要なのは自分の決断とその結果に責任を持つことです。自己責任の概念は、個人の成長と組織の発展において不可欠な要素となっています。 多くの人が成功体験や目標の達成を果たすときには、それには彼ら自身が迅速かつ的確な決断を下した結果であることが一般的です。しかしながら、逆に何かがうまくいかなかったとき、多くの人は簡単に他者や状況のせいにすることがあります。 自分の決断に責任を持つことは、成長と学びのプロセスにおいて重要です。成功は素晴らしいものですが、失敗から得られる教訓こそが本当の成長をもたらします。もし何かがうまくいかなかったとき、その原因を他者に求めるのではなく、自分の決断や行動を冷静に振り返りましょう。 他者や状況のせいにすることは、解決策を見つける妨げとなります。自分にできること、改善できる点を見つけ、次に活かすことが大切です。自己責任を持つことで、将来の成功への道を切り拓く手助けとなります。 組織やチームにおいても同様の原則が適用されます。リーダーシップは自己責任の精神から生まれ、メンバーが自らの行動と結果に責任を持つことで、協力と信頼が築かれます。 したがって、「人のせい」にするのではなく、「自分のせい」にして次に進む姿勢こそが、真の成功への近道なのです。自分の決断に責任を持ち、学びを重ねつつ成長していくことで、人生の舞台裏に潜む真実に気づくことができるでしょう。
0
カバー画像

連絡先交換の新常識!?

こんにちは。精神科作業療法士として教員をしたり訪問看護で臨床に触れたり、作業療法士向けの研修や運営にも関わらせて頂いてる加藤です。新年度、はじめに学生同士が連絡先交換をしている場面に立ち会いました。一言目が「インスタでいい?」と。まだ、私も30代前半で、身体も心もそれなり若いと思っています。でも「インスタでいい?」の一言が聞こえてきた時は二度見的な反応をとってしまいました。「連絡先交感しよー」「いいよー」「インスタでいい?」これって普通ですか?、今の若者の常識ですか?LINEじゃないの?このセリフを言ってるあたり歳を取ってきたということですよね。それで学生に聞いてみたら『インスタで仲良くなったらLINEに行く感じです』と答えが返ってきました。気になって、ネットで調べたら2020年の記事がいくつか出てきて…加藤は少し切なくなりましたよ。いや私もインスタでメッセージのやり取りをすることはないこと無いですが、初対面の人にインスタを教えるって写真とかストーリーとかも見せる、もしくはみれるってことでしょ。そっちの方が抵抗ありそうだけどな、でもいちいち話す手間なく、この人こういう人なのかな?って推測できるのか。それとも初対面用のアカウント?んー、真相はよくわかりませんね。30代以上の方々!知ってましたか?「今、若者の中ではこうなってる」っていう情報ってどうやったら知れるんだろう。何かいい方法を知っていたり、他にも今こんな感じになってますよという常識をお持ちの方、是非教えて下さい!
0
3 件中 1 - 3
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料