絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

ケッ知恵、後悔先に立たずにならぬよう風邪の予防と対応準備

 加湿器など湿り過ぎるからとか、加湿器までは買えない場合は、夕方から夜洗濯(ご近所に夜の洗濯音は注意!)して部屋干しすると加湿も兼ねられるし、部屋が柔軟剤の香り。 その際は脱水は甘めに水が滴らなければ最低1とか、カラカラの季節など薄手のものは夜干せば朝には乾く。 干すときはなるべく寝室頭の上が良い。  カーテンなど洗ってそのまま吊るすとしばらく加湿できるが、注意しないとカビるのでカラッカラの日に限る。 洗うものが無い時はトイレのタオルやハンドタオル・フェイスタオルなどを洗濯機など使わず手で洗って、水が滴らない程度に絞って寝る時の頭上に干しておくと寝てる間の加湿ができる。 お気に入り洗濯剤や柔軟剤の詰め替え用の使用済みの袋もとっておき、ハンドタオルなど小物を洗う時に、使い切った詰め替え袋の中にお湯や水など入れ洗って余すところなく使い切る。 使用後の袋は小さめのゴミ袋扱いで洗面やトイレに置き小さなゴミをそこに入れ、最終的に捨てるケチケチ技。  寝る時には、口に口呼吸から鼻呼吸にするためのおやすみテープなど貼って寝る。 寝てる間の水分補給として、枕元や分かるところに水やその中にレモン汁数滴又はポカリ・経口補水液などを入れたコップや小さめのペットボトルを置き、目が覚めたりトイレに行く前後どちらでも水分を含み、お口クチュクチュうがいも兼ねて洗面所で捨てるもよし、最悪飲んでも胃液で消化されるので大丈夫らしい。(私は腹も壊さず大丈夫!) 重要なのは寝てる間の喉の乾燥を防ぐ、口や喉に付いている菌を吐き出さすか、流す 。 これらを日々行っているだけで、かなり風邪などを防止できる。 これを実践して
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら