絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

連携

新しくメンバーになられる大人とのスムーズな連携を考えると、今までの経緯を説明して今後の活動に対する意見を聴く方が良いのか?それとも、過去の内容は無視し、今後行える活動について話し合うのか?悩んでしまいます。過去の内容を知っていると、同じ轍を踏まない様にとの視点が働き、新しいメンバーの提案に対して、リスク管理の立場で接してしまわないか新しいメンバーは、多くの希望をもちスタートしてくれるので、行いたいイベントや取り組み多くあると思います。実行できる様に、成功できる様に、最大限のサポートを行いますが、過去のメンバーが行った自分本位の暴走を思い出すと・・・最低限のルールを説明し、一つ一つ決めていこうと思います。失敗を考えて行動すると<失敗>が脳の最優先事項となるので、成功を考え行動するように心がけていきたいと思います。
0
カバー画像

ルール・マニュアルは作成直後から古くなっていくもの

「なぜこうしたの?」と聞くと、”ルールがそうなっているから”、”マニュアルにそう書かれているから”、”昨年までそうしてきたから”、”以前、先輩からそう教えられたから”、と答えるメンバーがいます。そこに本人の考えや想いは何もなく、単に決められたor言われたとおりに仕事をしているだけで、「せっかく時間と労力をかけてやっているのに、その姿勢・やり方では仕事は一向に楽しいものにならないな」と思い、とても残念な気持ちになります。しかし、そこは言いたいことをぐっと堪えて、まずは本人の主張を認め、現状のやり方を肯定した上で、「実は、”ルール” や ”マニュアル” や ”過去の事例” について 多くの人が誤解していることがあるんだけど、少し一緒に考えてみようか」と言って、次のような話をすることにしています。ルールやマニュアルというのは、過去に作られたものだよね。つまり、その時点から変化していないもので、ある意味、「その時点で止まっている過去のもの」だよね。一方、実態というのは常に変化し続けているよね。そして、その変化のスピードはどんどん速くなっている。ということは、ルールやマニュアルというのは、作られた時点では実態に即していても、時間が経つに連れて実態とのギャップがだんだん大きくなって、やがて使い物にならなくなる性質のものなんだ。だから改定するんだけど、全てのルールやマニュアルをタイムリーに改定することは現実的には無理だから、『そもそも、ルールやマニュアルはその性質上、”今の実態に合っているものではない”、と考える方が無難』なんだ。実態とのギャップが大きいにもかかわらず、(過去のものである)ル
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら