絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

原作者の死がもたらす世界の崩壊

ちょうど、今、ホットな話題ですよね。 ネット記事を読んでいると、原作者の人やドラマやアニメの制作現場の人、出版社、テレビ局の人・・・いろいろな立場の人がそれぞれの立場で発言されて、批判されたり、擁護したり、me too的な感じの発言になったりと、様々です。 私は、純粋な読者なので、読者の立場から。 まず、原作者に死なれると「そこじゃなかったら、どこ?」という気持ちになってしまうんですよね。 私が好きなその世界観で、作者の人は少しも楽しくなかったのかしら? そこでは幸せでなかったのかしら、そこにいても苦しかったのかしら・・・と不安に思ってしまうのです。 今話題の作品についてではありません。残念ながら、私は原作を読んでいないし、まだドラマも見ていないので。 「赤毛のアン」シリーズの話です。 私、ファンだと言いながら、ここ数年、書店にも行かない生活だったので知りませんでした! 赤毛のアンシリーズの続編が出版されていたことに!! タイトルは「アンの想い出の日々」上下 2012年には出版されていたようです。今まで全く知りませんでした! ファン失格です。まさか、続編が出るなんて思いもしなかったので完全ノーマークでした。 それまでは、赤毛のアンシリーズは10冊、「アンの娘リラ」で終わりだとされていたんです。訳者はもちろん、村岡花子さん、発行は昭和34年だそうです。 昭和34年って・・・ええと、私の知恵袋、ウィキペディアで調べてみたら、昭和34年って、一月から結構すごいことが起こってます。一月一日、メートル法が施行される。 それまでは、寸とか尺とか、そんなん・・・だった・・・のか・・・。 さら
0
カバー画像

『YouTubeのシナリオを書いています!』

現在、YouTubeのシナリオを書いています。LINE系も勿論ですが、マンガ系アニメ系も書け…ます
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら