絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

好きな食堂の感じ

そう、好き・・・あの。。。昭和の。。。好きな食堂というか、ラーメン屋というか。人によってかなり好みが分かれると思うんですよね。ベアたんの好きなのは昭和感あふれる、タバコもOKで古びたマンガ本が置いてあったりする、あの感じです。もちろん清潔感あふれるおしゃれなカフェも大好物です。でも食堂なんかはちょっと奥まったところにある、古びた、しなびた感じの食堂がたまらないんですよね。定食メニューが中心なのにちゃんぽんがあったりとかで、おっ!と思わせてくれるような食堂。小鉢にひじきが出てきそうな。最近そういう食堂減りましたね。衛生基準があがったということもあると思います。みなさん信じられないかもしれませんが、昭和の頃は厨房の中でタバコを吸いながら作ってるラーメン屋とかありました、普通に。さすがにタバコ吸いながらは作ってほしくないけど、あの雑多な感じはすごく懐かしくて、今でも時々行きたくなります。みなさんの好きな飲食店はどんなイメージですか?スマホケース受付してます(*´ω`*)グリッターケースなども作れますのでお気軽にご相談ください(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
0
カバー画像

* パワーチャージ *

私が住んでいるところは今日は一日雨の予報です☔️みなさんがお住まいの地域はどうですか😊?今日雨が降るということがわかっていたので、天気が良かった昨日、外出してきました*欲しい本があり近くの駅の中にある本屋さんへ♪私は昔から本屋さんや図書館など、静かで落ち着いていて本がたくさんある空間が好きでした✨安心していられるし、本がたくさんあるってなんだかワクワクします😊♪欲しい本がなくても本屋さんがあればふらっと入ってしまいますし、図書館でぼーっとしたり自分の気持ちをノートに書いたりする時間を過ごすこともあります。そんな静かで穏やかな時間を過ごすことが私にとってのパワーチャージだったりします*゜昨日もお目当ての本が見つかったあとも本屋さんの中をウロウロ徘徊して、大好きな文房具コーナーまでしっかりチェックして✨パワーチャージしてきました✊🏻😊!そして本屋さんが好きな大きい理由がもう一つ💡✨小さい頃から香水や香りの強いシャンプーなどが苦手なのですが、(どうしても香りを強く感じてしまい気分が悪くなりやすいです💦)本のにおいは大好きで✨インクと紙のにおいなんでしょうか?個人的にすごく癒されるにおいなんです☺️*゜…私のこの好みって独特ですか?笑もし共感してくださる方がいましたら、すごく嬉しいです☺️✨
0
カバー画像

写真撮りたかったのに~

好きな場所ってありますよね。 私は、古い物や、美しい物、 思想が感じられるものが好きです。 そんな私の好きな場所の一つが 日本三景で知られる松島にある「瑞巌寺」です。 先日、久しぶりに拝観しました。 2年ぶりかと思います。 本堂や庫裡、御成玄関、廊下は国宝で 御成門、中門、太鼓塀など 桃山時代の代表的建造物は 国指定の重要文化財です。 廊下まで国宝って凄くないですか!? ホント、 たくさんの皆さんにご覧頂きたいものがいっぱいあります。 で、「写真を撮ってこよう」と思ったら なんと!”写真撮影禁止”です! 「え?昔、撮った記憶あるけどな~」と スマホのアルバムを見たら 2年前の記録は残っていません。 なので、2年前に撮影したかは 定かではありませんが 確かに、藍ちゃんと行った時は撮影しました。 親切な警備員さんが 見どころを教えてくださり 関心を抱き 歓心を得ながら 撮影した記憶がはっきりあるのです。 (感動した記憶は永遠です!) しかも、その時は 中門から本堂に向かった前庭にも立ち入り写真撮影しましたが 今回は立入禁止になっていました。 残念。 非常に残念です。 で、 もう一度見たいと思い、検索しました。 ら、 PIXTAに投稿された素晴らしい写真がヒットしました。 で、 瑞巌寺のHPを検索。 すると ”境内での撮影を希望する場合”というページがありました。 撮影するには、申請が必要のようです。 ただ、 参道、本堂前庭等、撮影が禁止されていない場所での 個人のお客様の撮影は申請不要で、 以下の各号に該当する場合は冥加料が免除だそうです。 ・国、地方公共団体及びその関連団体が行う
0
カバー画像

漠然と好きを言葉にしてみた  羽田空港ver

皆様お疲れ様です!羽田空港をパワースポットと思いだしたのは、いつ頃からだろうそんなおりに、プロフェッショナル仕事の流儀という番組で、新津春子さんが、羽田空港のお掃除を監修されている様子をみて、本当に感動しました。ひとりの人の掃除に対する思いが、空港に力を与えていたのかな〜と ただ、最近は、あまりかかわられていないのかなと思ってしまうことも 環境を整える力は、日々毎日、続けて、ひとに伝わる地道な作業で、ようやく保たれているのかなと皆さんのパワースポットはどこですか?
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら