絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

Raspberry PiのUbuntu 64-bit でZoomを使う!

Raspberry PiのUbuntu 64-bit でZoomを使う!Raspberry Pi の Ubuntu 64-bit で Zoom を使う!前回は Raspberry Pi OS (32-bit)で Intel CPU 向けの Zoom を動かす方法を紹介しました。この記事では、Raspberry Pi に 64-bit 版の Ubuntu (ARM64)を入れて Zoom を利用する方法を紹介します。Raspberry Pi 4 の CPU は 64-bit!現在メインで利用している Raspberry Pi は、第4世代のもので、64-bit の CPU が使われています。 Raspberry Pi OS は、以前のモデルとの互換性のためなのか 32-bit 版の OS です。色々な用途を考えているので、現在は3種類の OS を利用できるように、マイクロ SD カードを作成しています。* Raspberry Pi OS (32-bit)* Ubuntu desktop 21.10 (64-bit)* Ubuntu server 20.04 (64-bit)です。以前にも触れた通り、Embedded 目的で、GPIO や I2C などを利用する場合は、Raspberry Pi OS が便利です。基本的なデバイスドライバーなども OS に含まれているので、簡単なプログラムを書けば、LED をつけたり、センサーなどをつけて必要な機能を簡単に実現できる「箱」を作れます。サーバー版の OS は、Web サーバーのテストや仕組みの学習にもってこいです。このサーバーとデスクト
0
カバー画像

Raspberry Pi で ZOOM を使うには?

Raspberry Pi で ZOOM を使うには?Raspberry Pi で大抵のサービスを利用する事ができますが、現時点(2020 年 10 月 25 日現在)では、ARM の CPU を利用したパッケージはサポートされていません。ということで普通に利用する場合は、Raspberry Pi では ZOOM は利用できない事になります。しかし、インターネットを検索すると利用方法が紹介されています。今日は、Raspberry Pi で ZOOM を利用する方法について紹介します。ARM の CPU でも ZOOM を使えるご存知のように、Mac は昨年末から ARM ベースの CPU を利用した物に段階的に置き換えられています。 それまでは、Mac も他の PC と同様に Intel 社の CPU を使った製品を提供していました。実は CPU の種類が違うと、CPU が実行できる命令に互換性がないため、基本的には利用できるアプリが違います。その問題を、Mac の場合は「Rosetta」というアプリを利用して、インテル版の CPU 向けに開発されたアプリを実行できる仕組みを作って、移行がスムーズに行えるようにして置き換えを進めています。Windows も同様に ARM 版のプレビューが公開されていますが、ここでも、Intel 製の CPU 向けに作られたアプリを利用できるようになっています。ただし、全てのアプリが動作するわけではないようで、アプリによっては動作しないアプリも実際にいくつかありました。現在は、M1 搭載の Mac 向けの ZOOM のパッケージもリリースされていま
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら