絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

人感センサーLEDに交換後など

もっと早く気づけばよかったと思います。人感センサーLEDの効果を実感しているからです。特に洗面脱衣室です。新しい家の中には、洗面室、脱衣室を分離している家庭もあるかと思います。洗面脱衣室となっている場合が多いはずです。浴室の隣が洗面脱衣と一般的にはなります。入浴中に効果を実感しています。今までは、入浴中も洗面脱衣室の照明は点灯したままでした。入浴時間が15分程度としても、4日で1時間です。1年間で約90時間です。90時間、ムダに点灯していたことに気づきました。現在、自宅は新築から約15年が経過しました。単純計算で、1年間に90時間なので、90時間×15年間=1,350時間です。40Wの電球の場合は、40W×1,350時間=54,000WH=54KWHです。電気代の単価を27円/KWHとすると、27×54=1,458円/15年間です。これは、洗面脱衣室「1か所の」電気代差額です。たった1,500円くらいか、と思う人と、そうではない人に分かれると思います。これから家中を計算することになります。40W、1か所での差額なので、家中の照明費用を計算し、総額を考える必要があると思いました。今回、人感センサータイプに替えた部分は、玄関・ホール・階段×2・洗面脱衣・トイレです。電球は合計で6個です。点灯時間は異なりますが、仮に洗面脱衣室と同じ時間を他の照明も点灯していたと仮定すると、約1,500円×6=9,000円/15年間です。この分、余計に電気代を支払っていたことになります。また、これから電気代の「単価が上がる」可能性を考えると、差額は広がっていく可能性があります。他の居室の照明も考えると
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら