絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

時代に耳をかたむけて

つれづれなるままにひぐらし 硯にむかひて心にうつりゆく よしなしごとをそこはかとなく かきつくればあやしうこそ ものぐるほしけれ~現代訳~孤独に身をまかせ一日中、硯と向かい合って心に浮かんでは消える他愛のない事柄もとりとめもなく 書きつけてみると妙におかしな気分になってくるかの有名な「徒然草」の冒頭です。鎌倉時代から、南北朝時代を生きた吉田兼好が40代のころに執筆した作品と言われております。1283年ころに生を受けた吉田兼好が40代に執筆したということは計算してみると1323年ころに書いたということになりますね。ちょうど、今(2022年12月現在)大河ドラマで放送されている「鎌倉殿の13人」の主人公は北条義時ですが、その子孫の北条氏の権威が少しづつ失墜し、鎌倉幕府が滅亡へと向かっている時代であり世の中の体制も安定しておらず貧困にあえぐ人々が多かった時代ともいえます。もともと、吉田兼好という名は兼好の死後、同族が改姓したもので正式な名字ではなく正式には、卜部兼好(うらべかねよし)と、呼ばれておりそして、30代前後で出家して兼好法師と名乗るようになりました卜部氏は神道界の名門であり吉田神社を預かる家の支流に生まれ、兼好は幼少期から恵まれた環境で育ったのです10代から、内大臣や当時の天皇、後二条天皇に仕え左兵衛佐(サヒョウノスケ)に昇進しますが後二条天皇が崩御した数年後に出家したという経緯です。いずれにしても、当時の社会構造では一般の方々の中には文字さえ書けなかった人も多かったと思うし上流社会の人たちも文字は書けても、文才のある人もほんの一握りであったと思うのでこのような作品が生まれ
0
カバー画像

【 ほぼ毎日 #55】賢者の教え。

こんばんは、ひかりです |˙꒳​˙)スーパーで買い物をしていたら娘から電話がきました。「 どうしたの? 」って聞いたら「 家に蜂がいるから  気をつけて〜! 」でした。愛って、素晴らしい (꒪ˊ꒳ˋ꒪)ꕤ*.゚୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧今日は、賢者の教えについて少し綴らせてください。最近、ハマっているのがアバタローさんのYouTubeチャンネルです。あちこち聞いていたら兼好法師(吉田兼好)のことを話している回がありました。日本三大随筆といえば「枕草子」「方丈記」「徒然草」あとは、国語で習ったような?それくらいザルな私ですwアバタローさんは、徒然草を紹介するにあたり脱サラした中年のオジサンが書いたブログのようなモノと表現していました。最高です (*´艸`*)笑***この世は、嘘偽りだらけ。だからこそ、見たモノ聞いたモノをそのまま間に受けてはいけない。当てにしない生き方。時の流れや人の心は一定ではないのだから期待しなければ心乱されることもない。:吉田兼好ならぬ、吉田式健康術を身につけて心穏やかに生きていけたらと思います!***天才や偉人と呼ばれた人たちも人生に葛藤していたと知れた方が人間味を感じられるのは私だけでしょうか?それに時代が変わっても人間の思いや本質的な欲求なんて大差ないんだな…とも思いましたw***気ままな私が、全243段を熟読するには膨大な時間がかかりそうです。(¯∇¯٥)フゥなので、兼好法師には深く合掌をしつつ駆け足ですが…w私は次なる賢者の教えを求めアバタローさんのチャンネルへ出かけたいと思います♪では、今日はこの辺で!お気に入り登録、フォローし
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら