絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

作品創作力と販売力は異なる

 「賞を取れば写真が売れますか」と質問されました。  今日は作品の良し悪しと、お金の 話です。  賞を取るような良い作品でも、 売れるわけではありません。  賞を取ることと、写真を 販売することは別であると、講座で 教わりました。  これは、レストランで考えると わかります。  写真家を料理人に置き換えます。  美味しい料理を作れるからと言って、 即、売れるわけではありません。  どこかのお店で働くか、自分で 開業する必要があります。  どこかのお店で働くなら、そこの 方針に沿って、料理を作る必要が あります。  開業したなら、次はお客さんに 来てもらう必要があります。  写真家も同じです。  どこかで働くか、お客さんと出会う 必要があります。  こう考えると、写真を売るには、 作品を作る力と、買ってもらう力が 必要と気づきます。  いい写真が撮れることは、売れる までの半分にすぎません。  売れるためには、買ってもらう力も 磨く必要があります。  売りたいなら、両方の力を 磨きましょう。 ★写真の「困った」や疑問、質問を お受けしています。 プロフィールページの「メッセージを 送る」へお送りください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『日刊!楽しい写真部』  写真の「困った」を解決、 楽しい学びを応援します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 楽しく写真を学ぶ情報を毎日配信 します。 ◆日刊!楽しい写真部◆  発行人: 田中 ゆうすけ   好きな写真家 ロベール・ドアノー  モットー  +「人生はよくなるようにできている」  +「楽しく生きる」  +「外側からの力で
0
カバー画像

写真の価値がわからない時は人に見せる

 「自分の写真の良し悪しがわかりません」と相談されました。  今日は写真の価値の話です。  写真の良し悪しがわからない時は、 まず身近な人に見てもらいます。  母のポートレートを撮りました。  自分ではよく撮れたと思いました。  周りの人がどんな評価をするかは わかりません。  そこで、まず被写体になってくれた 母に見せました。  母もおもしろいと気に入って くれました。  被写体として協力者がいるなら、 まず協力者に見てもらいます。  母の評価が上々だったので、次に 親しい女性の友人に見せました。  商品の評価を聞くときは男性より 女性に聞くことが多いです。  女性の方が率直に言って くれることが多いからです。  友人の評価も上々でした。  母、友人から上々の評価を もらいました。  これで、自分の写真が人に 喜んでもらえることがわかりました。  自分の写真の価値は、自分1人だけで 見ていてもわかりません。  他人と分かち合って初めて わかります。  自分の写真の価値がわからない時は、 身近な人に見てもらいましょう。  そうすることで、より遠くの人へ 見せる勇気も湧いてきます。  自分の中のベストショットを、 身近な人に見せましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『日刊!楽しい写真部』  写真の「困った」を解決、 楽しい学びを応援します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 楽しく写真を学ぶ情報を毎日配信 します。 ◆日刊!楽しい写真部◆  発行人: 田中 ゆうすけ   好きな写真家 ロベール・ドアノー  モットー  「人生はよくなるようにできている」  「楽しく
0
カバー画像

挑戦

初めまして!この度、ココナラ出品に挑戦することになりましたりょうたと申します!本業はパティシエをやっていて、作ったケーキなどを撮影していましたが、撮影するうちに人物の撮影に興味を持ちました。最初は趣味程度でしたが、今は本格的にお仕事としてお菓子と撮影を両立していきたいとおもっています。お菓子と同じように自分の作品で喜んでもらいたい、知ってほしいと思い今回登録させていただきました。至らない点もあるかと思いますが、頂けるご依頼には誠心誠意もって努めさせてただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら