絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

[必読]設定が入っていてもgmailの迷惑メール入るパターン

こんにちは、グーグルワークスペースのメールがグーグルのメールなので一番信用がありGmailの迷惑メールフォルダにはいることはほぼないです。また、Googleワークスペース以外のメールもちゃんと迷惑メールに入らない設定がはいっていれば迷惑メールにはいることはほとんどなくなります。ただし、このようなケースは入る可能性が高いです。無料のgmailにテストmailを送るときに、適当な文章を書くのですがグーグルワークスペースのメールや迷惑メールにはいらない設定をいれたメールでも迷惑メールにはいってしまっていました。下記のケースです。このような場合です。テストメールだからいいやと単語の羅列をおくったところ、迷惑メールにはいってしまいました。グーグルワークスペースのメールやちゃんと迷惑メールにはいらない対策をしたメールも迷惑メール入ってしまいました。単語の羅列を打ったからはいったのだと実は後から判明しました。グーグルワークスペースのメールや迷惑メールにはいらない設定を入れたメールは下記の文面にしたらちゃんと迷惑メールに振り分けられず届きました。このようにちゃんとした文面にしたらきちんと届きました。これに気づくまで迷惑メールにはいるサービスを提供してしまっていたのか?と悩みましたが単純にスパム判定されやすい文章だと迷惑メールにはいってしまうということが判明して安心しました。グーグルワークスペースのメール迷惑メールにはいらないように設定されたメールは問題ないです。
0
カバー画像

ココナラで「お会いできてよかったです」と心当たりのないメッセージが届いた

昨日、スマホにココナラメッセージ受信の通知が届いた。お、何かしら問い合わせかな?仕事につながる内容ならいいなぁ、なんて思いながらココナラにログインして確認してみると、「こんにちは。  お会いできてよかったです。」というメッセージ。ん????どういうこと?いままでやりとりをしたことがないユーザーだし、もちろんお会いしたことなんてない。そもそもココナラじゃ取引相手と会うの厳禁だし。まったく心当たりがない。可能性としてね、「人違い」ってのも考えたんだけども。● 初っ端のメッセージが「こんにちは。お会いできてよかったです。」の一言ってのは、ビジネスメッセージとしては違和感がある● まったく実績がないアカウントからのメッセージである● プロフィール文章に「プルスタックのエンジニア」みたいな長文がずらずら書かれてるけど、「プルスタック」じゃなくて「フルスタック」じゃない?文脈もてにをはも変。● アイコンは男性の写真だけど、AIで作った韓流アイドルっぽい顔立ちといったことから、きっと何かしらのスパムなんだと思われる。通常のEメールでこういうのが届いたなら無視の一択なんだけど、ココナラ内メッセージだとねー、① まるで会ったことがあるかのような文章は、ココナラ運営に規約違反の誤解を与える可能性がある② メッセージに対してリアクションしない行為は自分のアカウントの評価に影響を与える可能性があるってことで、いちおう無難に「人違いじゃないでしょうか?」的な返事だけ返しておいた。別にココナラ内メッセージで返信したところで新たに何か情報抜かれるわけでもないだろうし。そこから12時間、いまのところリアクショ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら