絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

精神や脳の研究をしている方々へ、幼少期も含めたの記憶について

 精神や脳、認知症、コロナ研究をしている方々へ 参考になりましたら幸いです。  人間の記憶は曖昧。 幼少期に見たアニメ「ポリアンナ」のエンディングの曲だと思って好きだった「虹になりたい」が歌詞など所々思い出せずに何十年と気になり、ネットで調べたら「ポリアンナ」の曲ではなく「南の国のルーシー」のオープニングだった。 ただ、「南の国のルーシー」を見た覚えがない。この辺の記憶は曖昧。 私は1歳になる前の記憶があり、親戚のおばさんの家に遊びに行った時の記憶で庭の木々、カーテンの模様大まかな部屋の間取りを覚えていた。 これは夢だと思っていたので、かなり大きくなってからおばさんに尋ねたところ記憶の通りだった。 つまり1歳になる前の記憶があった。 しかし、その前後は夢なのかよく分からないものが続く。 2歳の終わりから3歳にかけては、かなりはっきり覚えている。 1歳前の記憶は映像としてはハッキリ残っているが、感情部分はない。 後年照らし合わせてああだったのかと思う 。 1歳以後の記憶は、母達に聞いても現実としてはなかったらしいが、幼いので夢か現実かよく分からない。が、その時に聞いたと思われる曲に関してははっきり覚えている。 ひとつ言えるのは歌詞は覚えられないが曲は覚えているし、学生時代お香をよくたいていて、その匂いを嗅いでも当時を思い出すので、音楽や匂いと記憶は結びついてるらしい。  曲と匂いの記憶と歌詞の記憶が脳の部分で違うということ? 実際にやっているとは思いますが、昔の匂いや思い出の音楽で思い出させるだけではなく、忘れたくないものに対して音楽や匂いを組み合わせ覚えさせるとか、治療リハビリ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら