絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

料理のレシピの著作権とアルゴリズム

こんにちは。たつやです。著作権という観点でも、料理のレシピとプログラムは似ているようです。coconala のルール上、URLを貼れないのが残念ですが、法律相談のFAQページを見てみた感じ、要約すると、・レシピの「アイデア」自体に著作権はない・ただし、レシピが「表現されたもの」には著作権があるとのこと。そのため、料理の写真やレシピ本には著作権がある、とされます。さて、レシピをプログラムに置き換えてみると、どうでしょうか?・プログラムの「アイデア」自体に著作権はない ・ただし、プログラムが「表現されたもの」には著作権があるとなり、個人的な理解では、これも合っていそうです。ちなみに、専門用語では、プログラムの「アイデア」 ⇨ アルゴリズムプログラムが「表現されたもの」 ⇨ アプリケーション(あるいは、実装)と呼ぶことができます。そこで、ChatGPTに、・アルゴリズム自体に著作権はない ・ただし、アプリケーション(あるいは、実装)には著作権があるの2つが真か偽かを訊いたところ、やはり真であると答えてくれました。料理とプログラミングの共通点について考えていて、法律の話(著作権)に行き着くなんて思いませんでした。
0
カバー画像

共通項

2023年 7月18日 火曜日 元々はゴルフショップで 店員として勤務していたらしく 何かを転機(思い立ち?)に 「誰かの役に立ちたい。」と 理容師を目指して その道の学校へ通い始めて 同じ道を志す女性を孕ませて 慌てて結婚して (身内だけの祝事) 結局は離婚するの。 初離婚は悲惨で 職場に 幼子を置いて行かれ 周りの女子らに ドン引きされたらしいんです。 (ここまで書いて いいのかなぁ?) 一度は私、 その弟と一緒に お嫁さんの実家へ行き ご両親と顔を合わせました。 諸々あっての結果です。 家出をした私と違い 頭の良くて 要領の良い弟は 実家に残り その実家を改築して 理容店として 何年かは 営業をしていましたが、 結果 事業を撤退するに至りました。 その間も ボランティア活動の一環として 障害児施設へ通い 頭髪の世話を 続けていたそうです。 商売を始めたのにも関わらず 集客に失敗し ボランティアに 力を注ぐようになったようで 店を閉めてからは その施設に 勤務しているようです。 詳しい事を 本人からは聞いていないので 何処まで本当かは わからないので このくらいに しておきます。 彼と話すと 全てが母に筒抜けだったから 私は母の亡くなった今も 弟とは疎遠です。 だから、 弟に関する情報を 知りません。 なので、 このブログに於いても これまで 彼に関する一切の事柄を 封印して来ました。 でも 今回、 私が 障害者の福祉施設に 関わりを持つ事に なったので 言ってみれば 共通項の関係が見られるので ちょっと触れてみようか? と想定外の構想が湧いて来たので 軽く書いてみました。
0
カバー画像

人の専門性の分け方と錯覚は、とてもややこしい。

誰に頼んでも練度がちがうだけで、絵なら絵、人を動かすスキルは集客販売で差分は場の違いだけ、レイアウトならレイアウトのスキルがあればぶっちゃけ全部、ロゴもレイアウトに近い。ライティングも能力は同じプロセスと目的やテーマが違うだけ。ほとんど、一緒なのになぜか、いちいち私の欲しいものの目印をたどるものですね。一つずつ錯覚を書いていきます。絵の錯覚例えば、萌え系のイラストが並んでいれば、頼んだら萌え系のイラストだけが描けると思う。漫画風なら、漫画風、おしゃれな漫画っぽくない絵ならそういう絵だけが描けると思う。何が来るかぱっと予測できる事を求める。人を動かすスキル人を動かすスキルは、心理という軸が解っていればどれも同じ。登録したくなる、買いたくなる、参加したくなる、フォローしたくなる。ぜーんぶ同じです。どんなことを伝えたらいいか?その行動には何が必要かが違うだけ。レイアウトやロゴ発想はいろいろありますが、頭が柔らかければどれでも一緒。載せるのはウェブか紙か?その特性が違うだけ、レイアウト技術自体は全部一緒。ロゴならロゴで美しく見えるパターンの定規を使うだけでちょっとレイアウト技術が複雑なだけ。ライティング全部同じどの程度構成するか、どの程度リサーチするか、どの程度校閲するかの違い。勿論もともと持ってる知識だったりに依存することはありますし、僕はあんまり文芸作品よりビジネスやら自己啓発ばっかり読んでいるからそういうのばかりなんですが、セールスライティングも、キャッチコピーも同じ、SEOならPQとかいろいろ掘り下げたり、言葉の端々の専門性をわざわざ出さないととか、現代で言えば活字離れしてるか
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら