絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

アンタッチャブルと和牛の「漫才コント」はどう違う?

和牛は台本通りのガッチガチの漫才コントをしていると思っている方がいまだにいらっしゃるのは,やはりM-1での和牛の漫才のイメージが強いからだと思いますガッチガチとは正反対の漫才コントをするコンビといえば,アンタッチャブル が代表的だと思いますが,アンタッチャブルのお二人の場合は,台本は箇条書きのようなかんじで,あとはアドリブでやるので,そもそもガッチガチにはなり得ないスタイルです一方,和牛のお二人の場合は,台本ほ存在していないもののネタはかなりカッチリと作り込まれていて,M-1のようにネタ時間があまりないときはカッチリと演じ,劇場など時間に余裕があるときはそれをアドリブ満載で演じたりしますどっちのほうが「いい」とか「すごい」とかそういうものではなく,それぞれのスタイルがあり,みる側の好みもあります。ただ,M-1での和牛の漫才しかみたことがない方には,それとはまったく違うスタイルの劇場などでの和牛の漫才もぜひみてほしいなぁと思います
0
カバー画像

「競技漫才」さえも楽しめるコンビが最強

劇場での和牛の漫才をみた人は口々に,「二人とも楽しそうに漫才をしているのが良かった」と言います。これは,「コアなファンだけがそう感じる」というようなものではなく,むしろこれこそが,本来の漫才の楽しみ方だと思いますお客さんは別に,「準備してきたネタを完璧に演じるのをみたい」と思っているわけではありません。ただ笑いたい,ただ楽しみたいだけです。「完璧に演じる」の先にある「楽しんで演じる」という域にまで達していれば,それをみているお客さんも楽しくなってきて,心から笑えます「競技漫才」とも呼ばれるM-1グランプリにおいても,「楽しそうに演じているコンビが優勝するのがあたりまえ」になってほしいです。実際,「競技漫才」さえも楽しめるコンビこそ最強だと思うので。アンタッチャブルのように
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら