絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

おえかき占いとハウスシステムについて

こんにちは月尾トメです。絵描きさん向けの占いサービスを出品しております。西洋占星術をもとに、おえかきに関する占いをしていますが、ホロスコープを見る上で、サイン(星座)とハウスと呼ばれる概念があります。それをどう扱っているかについて書いてみようと思いますー!まず、基本的にはサインを見る事にしています。どの星がどのサインにあるか…例えば、太陽が牡羊座にある!など。太陽が牡羊座だと、自分らしくまっすぐにストレートに生きる…などと読みます。太陽や月など、それぞれの星がどのサインにあるか、それぞれの角度はどうなっているか…などの要素で占っています。もう一つの概念としてハウスがあります。1ハウス~12ハウスまであり、サインに似てはいますが、こちらは環境を表すもの。例えば家庭を表す4ハウスに太陽があったとします。すると、太陽の示す事柄が、家庭的な場所で輝く、といった読み方になる。太陽が牡羊座で4ハウスですと、家庭的な場所、自分のホームとなる場所で、自分らしくまっすぐにストレートに生きる…といった読み方になるのです。さて、そのサインとハウスですが、おえかき占いのサービスではどう読んでいるかについて解説しますね。基本的に、絵描きさんの適性を見る場合、ハウスについてはあまり参考にしていません。(強い影響を与える1ハウスや10ハウスに星があったりすれば、そこはある程度考慮して読むこともあります)理由についてですが、まずハウスに関しては、出生時間が分からないと出せないという問題があります。ご依頼くださる方には、どうしても出生時間がわからない方も多くいらっしゃると思います。ハウスを重視して読んでしまうと
0
カバー画像

占いサービスの内容見直し中です

ご無沙汰しております、月尾トメです。報告が遅れましたが、絵描きさん向けの占いサービスを一時休止して、内容を多少見直しております。実は2週間前に作業用のパソコンが使えなくなってしまい、ホロスコープを見るのが難しく(スマホでできなくはないのですが、細かくは難しい)、サービスを休止させて頂きました。そして、これを機にサービス内容の見直しを行っています。少ない値段で長い文章を!と思って続けてきましたが、あまりに文章が長いと、どうしても労力がかかり、目と首に負担がかかってしまうのもあり。少し文章を短く、分かりやすく簡潔に、という方向で調整します。サービス内容の紹介もより分かりやすい文章にしようと見直し中です。占い系の質問サービス、質問オプションは、質問3回、にしていましたが、質問1回に減らし、その分1つの質問を重点的に答える形にしようと思っています。その他のサービス内容は基本的にはほぼ変更はありません。もう少し利用して下さる方が増えればサービスの値上げも考えますが、今の所は値段をそのままに、気軽に新規さんもリピーターさんも利用できるように、と考えております!それと、絵描きさん向けの相談サービスも始めさせていただきました。こちらは占い関係なく、絵や漫画の相談、アドバイスや後押しなどができればと思っています。こちらは現在も受付中ですので、もしご興味あれば利用下されば嬉しいです!それではお知らせでした!
0
カバー画像

おえかき占いについて!

久しぶりにブログ更新いたします。月尾トメです。ココナラで、絵描きさん向けの占いサービスを出品しております。星占いで芸術への適正を見る…というのが基本なのですが、具体的にホロスコープのどこを見ているのか、多少書いてみようと思います。ホロスコープというのは、生まれた時(または特定の時期など)に、太陽や月などの天体が、それぞれどこにあったか…というのを現したものだと考えてください。一般的にいわれる、「私は〇〇座」というのは、太陽の星座になります。例えば8月2日生まれでしたら、太陽は獅子座にありますから、獅子座生まれと呼ばれます。ですが、太陽以外にも、月や水星、金星など、さまざまな星がどこに位置しているか。それを見ていきます。ここからが本題になりますが、漫画やイラストを描くのに影響する星とは何か?もちろん様々な星が影響しており、人それぞれ異なるということになりますが、おえかき占いで特に重要視しているのは、・月・水星・金星の3天体です。もちろん、基本的な性格に関わる太陽の星座も重要ですが、芸術に強く関わるのは、この3天体と考えています。月は気持ちや内面を示す星ですし、水星は表現活動、執筆活動、金星はアートに関わる星です。この3天体を重点的に見た上で、他の星との角度(アスペクト)など、さまざまな要素を見た上で、創作への適正を見たり、運勢を見たり、などを行っています!サービスの注釈にも書いているのですが、占いには科学的根拠はない、と基本的に考えております。ですが、特に創作においては、物事を違った視点、角度から見ることは非常に役に立つと考えています。その、「違った角度、視点」を提供する、という
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら