絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

なぜ医療費控除について学ぶ必要があるのか?

おはようございます😃今日は昨日のちょっと続きのおハナシ。税理士目線から考えてみてね、という考え方です。これは、これから税理士さんに頼もうと思っている方や、まだまだ先だけど、税理士さんに丸投げしたらいいんでしょ?って思っている方がいたら、という人のお話しです。なんでそもそも医療費控除が大事なのか?それは、税理士さんとしても「確認できないから」なんです!たとえば、事業主が大きな怪我をしたとしますよね。そうなると、顧問税理士さんにも連絡がいったりすると思います。それであれば、確定申告の際に、税理士さんより、「医療費たくさんあると思うので、きちんと領収書提出してくださいね」となりますよね。また、仮に何か糖尿病等を患っていて、毎年医療費控除を受けているような人。それであれば、昨年あったから今年はないですか?と確認されると思います。でも、そうじゃない場合は?セルフメディケーションのように、個人で予防的にビタミン剤飲んでみよう、と勝手に思っていて、薬も購入していたとしても、税理士さんにその話が伝わってなければ、税理士さんから「セルフメディケーションありますか?」なんて聞かれることは「まずない」と思います。聞いてくれるとしても、最初の年くらい!だってそれって、言い方を間違えれば「あなたは健康に気遣ってますか?」て聞くようなものですから!そういうセンシティブな面においては、税理士さんも聞きにくい分野があります。なので、そういう意味でもし仮に税理士さんにお願いしたとしても、「知っておかなければならない最低限の知識」というのがあると、私は思います。たとえば、なんとなく「セルフメディケーション」につい
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら