絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

科学技術「神様の味」

【うまみ味】人の舌が感じられる味は全部で5種類ありこれが「基本味」と言われてます。人が感じる味の種類は「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」の5つです。しかし最後のうまみだけは直感的な感覚になってしまい表現がとても難しいです。でも科学の世界ではうまみ物質が特定されていて固有の味として存在します。このうまみ物質は食べ物それぞれに固有のうまみ味として存在し色々なうまみ味の種類があります。それらを全部ひっくるめて舌がうまみ味と感じ美味しいと脳波に送られます。うまみ物質は昆布なら「グルタミン酸」鰹節なら「イノシン酸」シイタケなら「グアニル酸」〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【混ざり合い】これらの酸は単体じゃ美味しくなくて食材と混ざる事によりうまみ味に変わります。例えば出しの効いたすまし汁のように様々な食材が混ざった物です。その中にうまみ物質の酸が混ざりうまみ味に変わります。うまみとは「甘いお菓子」「苦い珈琲」「酸味の効いた酢の物」とは全く別物です。日本の文化では昔からうまみと言う味が国民に認知されてます。しかし世界で見るとうまみ味は全然認知されて無くて料理レシピにも書かれてません。そもそもうまみが単体の味として存在した事は最近発見されたばかりなのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【うまみ物質】このうまみ物質を発見したのは1908年に東京帝国大学の「池田菊苗」氏が発見しました。この時発見されたうまみは昆布の中に入ってる「グルタミン酸」という物です。この発見以降色々な食材から固有のうまみ物質が発見されうまみが錯覚じゃなくなりました。しかしこの時点では日本の科学者
0
カバー画像

科学技術「人生起動電源」

【2つの受容体】やる気を出すドーパミンを受ける所には「D1」受容体「D2」受容体この2つがあります。この2つのやる気スイッチは一体どんな役目をしてるのか猿を使って解明されました。この研究をするにあたり猿に「D1」「D2」受容体を個別に遮断できる薬を投与しました。実験方法は道具を持てば報酬を与え指定時間じっとしてたら報酬を与えるこの2つの動作をさせました。結果「D2」受容体だけを遮断したら面倒くさがりになり道具を持てば報酬が貰えるのに出来なくなりました。しかも指定時間待てば報酬が貰える動作も出来なくなってしまいましたしかし「D1」受容体を遮断した時驚く事が起こりました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【強制精神変化】「D1」受容体を遮断した猿はじっとしてられなくなり指定時間待てなくなりました。でも道具を持てば報酬が貰える動作は普通に出来ました。この事からD2受容体を遮断したら道具を持つ事と指定時間待つ事が2つともできません。D1だけ遮断すると道具を持つ事なら出来ますが指定時間待つ事が出来なくなりました。猿にとって報酬とは人間にとってお金と同じなのにそれを貰える事を拒否してまで実験した2つの動作が出来なくなりました。この事からドーパミンの「D1」「D2」受容体を遮断すると精神状態を強烈に変えてしまう事がよく解りました。人の興味に関する気持ちもこのドーパミンが深く関わってる事が今回の研究で判明しました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【2つのスイッチ】やる気スイッチはこの2種類という事が今回の研究で判明しました。この実験を行った研究者は量子科学技術研究開発機構の研
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら