絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

エアコン、電線、アンテナ線の穴あけや拡張工事

2022年4月よりアスベスト(石綿)の事前調査結果の報告制度がスタートしましたが、2023年10月1日から有資格者による石綿事前調査(建物の外壁、断熱材、塗料等に石綿が利用されていないか)を行わないと工事ができないよう関係法令が更新されました。環境省や建築基準法のガイドライン等で以前よりアスベスト関連の規制や規則が段階的に行われてきましたが、以下のような条件下では簡単な作業でも調査が必要です。■事前調査が必要となる工事、作業・建築物の解体や改修工事(リフォーム)など・空き家の解体工事・エアコンを新しく取付ける為に壁に穴をあける・アンテナ線の引込みの為に壁に穴をあける・電気工事を行うにあたり壁に穴をあける などなど■対象2006年(平成18年)9月より前に建てられた建物※建物の規模により2006年9月以降の建物でも調査が必要な場合もあります。つまり、2006年以前の建物はアスベストを含有した建材を利用している可能性があります。■対象の建物かをどうやって調べるの?以下のような書類でで調べる事が可能です。・建物の設計図書など・目視による調査・建材を分析して調査Webで検索するとかなりの情報が掲載されているので、一度確認されてもいいかもしれません。エアコン関連での相談も随時受付中です。
0
カバー画像

エアコン吹き出し口の汚れ

暑くなってきました。エアコンそろそろつけたいですよねぇ。もうすぐ梅雨入りしそうな感じもします。エアコンつけた時に吹き出し口から黒い点々が飛んできた事ありませんか?それ、ホコリや固まったカビなんです。お掃除機能付きエアコンはフィルターを掃除してくれますが、実際に空気が出てくるファンは掃除してくれません。ほとんどの汚れはエアコンの風が出てくる吹き出し口(シロッコファンやルーバーなど)が汚れている事がほとんど。また、お掃除機能付きではない場合でも以下のような場所だと汚れやすいです・ペットを飼われている。・台所に近い場所にエアコンが設置してある・土足で入る出入り口の近く、正面などまた、市販のエアコンクリーニングスプレーを利用する時は注意事項を必ず読んで使うようにしてください。誤った使用方法で使うと汚れがつきやすくなる場合もあります。ご自身で掃除される時の注意事項は↓・コンセントを抜いてから作業をしましょう・プラスチック部分の汚れはハイターやカビキラーで簡単に取れますが 自己責任でご利用ください。・電子機器(基盤など)は触らない・ルーバーなどを無理に動かさない ※日立やPanasonicの一部機種は固定されているタイプがあります。エアコンの設置や利用についての相談はいつでも受付中です。お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

梅雨の時期 エアコン取付け工事について

梅雨の時期はいつ雨が降るかわからないタイミングがよくあります。よくお客様から相談される事としては「雨降りでも工事できるの?」「暑くて我慢できないので雨でもいいから取り付けて欲しい!」結論から言うと「雨の降り方と場所次第」です。【雨降り工事のデメリット】梅雨は特に雨が降る事が多く、湿気が多くなって過ごしにくい事が本当に多いです。1日でも早くエアコンを取り付けて欲しいという要望は多くあり、夏の時期は本当にバタバタする事が多いです。ただし、雨降りの工事はリスクを伴う事もある為、細心の注意を払いながら作業が必要になります。1.機械本体に関するリスク(冷媒)冷媒の配管の接続部分に雨水が入ってしまうと故障の原因になります。冷媒の配管(銅パイプ)の中にはエアコンのガスが通ります。ガスは非常に冷たく、水分に触れると凍ってしまい、凍った所からガスが循環できず、コンプレッサーが故障する可能性があります。2.機械本体に関するリスク(電気回路部分)電源の接続部分も同様に濡れてしまうとショート等のリスクになります。エアコンの室内機、室外機共に電子基板が入っており、室内機と室外機を電線でつなぐ作業を行うのですが、その際に水に濡れてしまうとショートしやすくなる事もあります。電気を使う機器は水に弱いので濡れたままで動作させると一瞬で壊れてしまいます。※室外機の回路部分は防水加工してある所がほとんどですが、電気信号や電気を送る部分は取外しができるようになっている為、雨降りでも注意が必要になります。3.取付場所のリスク室外機や配管を取り回しする為に、屋根の上にのぼったり、ハシゴを利用するような工事の場合、雨天時は
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら