絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

(323日目)吐いた言葉は戻せない。吐いたものは戻したくない。

コミュニケーションとは相手と意思疎通を図る行為であることは多くの人理解していることです。ぶっちゃけ説明なんていらないとさえ思います。しかし逆説的に書いた場合はどうでしょう?「真意が伝わらなければ、それはコミュニケーションとは言えない」と言われると『ハッ!(゚ω゚)』としてしまう気がしませんか?書いてることは一緒なんですけどね。とは言え、この逆説的に書いたことにハッとさせられると言うことは<コミュニケーションの真意を理解しきれていない><自分の行動に反映できていない>と自覚していることに他なりません。ただ元気よく喋ればいいってもんでもないですし、自分の言いたいことを饒舌に喋ればいいってものでもありません。それをコミュニケーションと勘違いしていてはいつまで経っても本質は理解できないし、良いコミュニケーションを実現できることもないでしょう。さて本題です。ここまで書いておいて、まさか本題に入ってなかったなんて(゚ω゚)!言葉ってとても大切です。自分の意思や考え、思いを相手に伝えるためのツールであり武器でもあります。そして言葉を発する行為はとても繊細なものだとも感じます。なぜらなら一度発した言葉は取り戻せないからです。前言撤回発言を訂正するこんな言葉は政治界隈や謝罪会見などでよく目にします。さっきの言葉はナシで!ごめん!言い間違った(*´∇`*)こんな感じで自分の日常でもあり得ます。特に自分の発言で相手が不快な表情をしたり『それってどういうことよ!』なんて怒り出したら言っちゃいますよね。言葉を発した側からすれば『いやいや、そういうつもりじゃなくて!』と思うからこそ訂正するワケです。『本当
0
カバー画像

人生激変させる「言葉名言」との出逢い「言葉の重み」で習慣が変わる

先日知人が家を増改築したので、遊びに行ってきた時に聞かされた話を。 余談ですが、我が自宅近隣がマイホーム建設ラッシュです。 コロナの影響で人々のライフスタイル(リモートワーク等)が大きく変わり、住み替えを考える家庭が増えているようです自宅近隣の愛犬散歩時に〇ンコしていた諸々の畑が、今ほとんど家が建ちつつ、ある意味、長く住んでいる私にとっては景観が風情が。ちょっと寂しい限りですが・・・・ (土地買っておけばよかった・・・超余談ですが笑)「人生向上思考コンサルタント」f・プロダクト 福崎幸一です。 この度も当ブログご覧いただき誠に有難う御座います!! 先日、知人が家を増改築した際の感動エピソードから・・・ 当時の増改築業者さんで、年期の入った老棟梁と、 金髪鼻ピアスの若造との日々の会話が、「毎日道徳の授業を聞いているようだ」って、言葉文面を記載したスマホのメモを見せてもらった。以下、その知人の原文から ちなみに右側コメントは知人の感想 『苦労は、買ってでもしろ』              まあよく聞く言葉 『今の苦労は、今後の人間の成長として帰ってくる』     ふむふむ 『修行している時代に、人間の苦労と痛みを知るんだ』   素晴らしい!!『他人の苦労と痛みを知ったとき、人間の気持ちが垣間見える』言葉が出ない『単なる知識と技術の習得だけでは、一人前にはなれない』  涙腺緩むこの老棟梁と若造とのやりとりエピソード、 ほんの序の口ですが、長くなるので割愛します。 そしてここから本題 ある時、そんな若造が昼時の買い物で近くのコンビニに。 そこで出くわしたお年寄りのお客に「もう買い物はお
0
カバー画像

言葉の重み~自分に返ってくる

おはようございます。あさがおの花です。本日は言葉の重みについて話したいと思います。先日近距離に住む義父が入院しました。元々暴言が酷い人で家族が疲弊していました。義母が脳梗塞を患い、介護認定(大反対で印鑑押さず一カ月揉めました)を受け、訪問リハさんをお願いしても「情けない、訪問リハなんてやめてしまえ」義母が脳梗塞再発で牛乳を口から溢し、意識を失っても救急車を呼ばず、たまたま訪問リハさんが訪ねて私に連絡をしてくれて直ぐ病院に連れて行き酷い後遺症にはならず、その時義父、義母に「汚い」と怒鳴り散らし。先生の指導の元、在宅酸素をつけている母に「みっともない、一緒になんて歩けない、早く酸素なんて辞めてしまえ」子供が義母と食事に行くと知って「よくこんなみっともない奴と食事に行けるな」余命宣告を受けた(今はピンピン)義母に「義母の墓を買いに見に行く」と言って墓まで予約自分の兄弟に電話で大声で「早く〇〇ばいいのに、そしたら早く実家に帰れる」→泣きながら義母が私に電話義母の病院に私が付き添う知った所「一人で病院にも行けないのか、情けない(自分は定期受診主人が車で連れて行って貰っています)」主人にも「この年になって役員になれないなんて情けない」(自分はなってない)「在宅なんて責任者としてよく勤まるな、信じられない、情けない」私にも子供に「お母さんの言うことなんて聞くんじゃない、ダメになる」散々子供の進学について〇〇高校でないと意味がない、嫁の責任と散々言っていながら合格すると「受験なんか適当にやって伸び伸び育てればいいものを」と嫌味最近本人が具合が悪くなり歩けなくなり、人道的に私が病院に無理に連れて
0
カバー画像

子供に教えたい言葉

0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら