絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「思い込み」のはなし

「世界3大がっかりスポット」ってどこでしょう? シンガポールのマーライオン、デンマークの人魚姫、ベルギーの小便小僧だそうです。私はどこにも行っていないので、がっかりはしていません。この中に入っていませんが、シドニーのオペラハウスも近くで見ると壁の劣化が激しく、がっかりらしいです。私は海外出張した際に見ましたが、遠目からだったのでがっかりはしていません。 さて、オペラハウスは認知バイアスの事例としても有名です。この建設は1959年に始まり4年で完成する予定でした。工期遅れや予算オーバーの対策もばっちりだったとか。しかしオペラハウスは14年もかかってようやく完成し、費用も2億AUDから31億AUD(15倍!)に膨れ上がりました。実際の計画は全然ばっちりではなかった。「ベストシナリオでできるはず」という都合の良い認知バイアスが働き、合理的なプランになりませんでした。「認知バイアス」とは、思い込み(固定観念・先入観)によって適切な判断ができないこと。 思い込みの事例をもう一つ。「1マイル4分の壁」という話があります。むかし1マイル走という陸上競技がありました(1マイル=1609m)。1923年にフィンランドのパーヴォ•ヌルミ選手が、4分10秒3という驚異的な記録を打ち立て、「もう二度とこの記録は破られないだろう」、「1マイル4分を切る記録は人間の運動能力では不可能だ」と言われました。 そしてそれから31年後の1954年、イギリスのロジャー•バニスター選手が、ついに3分59秒4という大記録を出したのです。目標を小刻みに小分けして、少しずつ着実にクリアしていったそうです。さてここからが驚き
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら