絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

読書ノート011 やり抜く人の9つの習慣、やる気が上がる8つのスイッチ

1 本書を手にとった動機 今回は「やり抜く人の9つの習慣」と「やる気が上がる8つのスイッチ」という2冊の本の感想を書かせていただきます。これらはどちらもハイディ・グラント・ハルバーソンという方の著書です。コロンビア大学でモチベーション理論を教える社会心理学者の方です。  自分の幸せのため、望む人生を手に入れるためには、物事をやり抜く力、やる気を上げて困難に立ち向かう力が不可欠だと思います。自分もそんな力を鍛えていきたいと思い、この2冊の本を読むことにしました。 2 得られた気付き タイトルから分かる通り、この2冊には合計17もの方法が書かれているのですが、ここでは私が個人的に特に重要と思ったポイントだけ書かせていただきます。 2.1.証明マインドセットと成長マインドセット 私達は2種類のマインドセットを持っています。 ・証明マインドセット:自分の能力の証明に焦点を当てる ・成長マインドセット:自分が向上することに焦点を当てる  証明マインドセットの人は、自分の能力が優れていることを他人に見せつけたいので、いつも自分と他人を比較します。そして、自分の弱さをさらけ出すことを避けるため、他人に助けを求めることができませんし、ミスをすることを恐れます。困難にぶつかったとき、不安に押しつぶされ、諦めてしまう傾向があります。  成長マインドセットの人は、自分の成長に関心がありますから、他人の目を気にしません。成長の道程では失敗も仕方がないと受け入れ、困難に直面したときも粘り強く頑張り続けます。  これらのことから、困難に立ち向かい、粘り強くやり抜くためには明らかに「成長マインドセット」のほ
0
カバー画像

線路は、続くよどこまでもー

昨日は、知能指数とは別で、熱意のある人が、試験の実験で良い成績を出すと書きました。もう一つ、知能指数とは別の能力を、ここに書ければと思います。それは、「やり抜く力」といわれているものです。これもペンシルバニア大学での実験ですが、IQが高くても低くても、何かをやり抜く力は、別であるという事でした。アメリカの陸軍士官学校での厳しい訓練前に、いくつかのデータを取ったそうです。それは、その人の体力やリーダーシップ能力などを事前に計るテストを行った中に”グリッド・スケール”というやり抜く力を計るテストもありました。そして、厳しい訓練を乗り越えた人達に共通していたのは、体力の高さなどよりも、やり抜く力の高さだったという事でした。精神科医の方々でも言われているのですが、今の日本では、仕事が合わなければやめればいいと言われたりしますが、本当にそれが良いことなのか?と疑問を持たれている方々もいます。何かをやるやらないは、個人の責任でもあるのですが、辞める事で、問題が解決しますが、乗り越えることでも、今ある問題が解決するという事でもあるようです。無理にやって、入院とかになると、大変なので、ほどほどにでもあるのですが。打ちひしがれて、削れていく心が、物語の始まりかもしれないという話でした。痛みを知るのは、本人なので、ゆっくりでも進めば大丈夫なんだと。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら