絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その61~

本日もお読みくださりありがとうございます。今日はやっぱり " O " の母音をより充実させる為に、少し違った音を導入として使ってみようと思います。この事は前回前々回辺りで述べた、元の音がたとえ小さくとも問題無く響きが伝わる、そのことを絵空事で無く事実として促進・強化することとなります。そして、何で A の母音になかなか進まないのかに付きましても先にちょっとご説明しておきます。A の音は体で言いますと、鳩尾のちょっと下辺りを中心に、まるで太陽の光の輪のように全方向へと拡散する性質を持っているが為に、下手をするとまるで捉え処の無い八方美人的で、浅薄な印象の音になってしまう可能性があります。そこでその音が、糸の切れた凧のようになってしまわないように、O の音で体の深い処との結び付きをしっかりとさせておきたいのです。あくまでも、U → O → A の流れで大切に音を育んで行く狙いがあります。そして今日、O の音を更に充実させる為に用いる音とは、" M " という子音です。股関節と顎関節の関係性を説明した回がありましたが、あの時の大腿骨大転子を擦ることなどでよく緩んだ顎、精神的にもかなりリラックスして、口がポカーンと空いてしまう位の顎の状態で、唇だけを軽く閉じて小さく唸り声をだすと" M "音の出来上がりです。この音こそ、これまでに述べた自分の内側を満たす音、外部に聞こえているかどうかは二の次という状態へと、より簡単に導いてくれる音です。心身の緩みで一旦骨盤を後傾させて得た吸気を、元の姿勢への回帰エネルギーと共に呼気に変換し、その呼気で子音 " M " を響かせます。決して「む」や「ム」
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら