絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

ゲームチェンジャー

先日、知人と少人数でバーベキューをやりました。感染症拡大が少し落ち着いたので、久しぶりに集まった。そこでモルックというゲーム(スポーツ?)をやりました。それまで私はその存在を知りませんでした。ルールは簡単なので、その場ですぐ理解できた。夫婦でチームになり、大いに盛り上がり、とても楽しかったです。モルックは北欧発祥で、木の棒を下手で投げて数メートル先のピンにあて、得点を競うスポーツです。そしたら、たまたま昨日の夕刊にもモルックが紹介されていました。2011年には日本モルック協会が設立され、2014年には初の日本大会が開催されたとのことです。 協会代表の方はフィンランドで世界大会を見学し、そこでは老若男女、誰もが垣根を越えてプレーしていました。車いすの人と健常者が同じチームでプレーする姿もあった。お互いを自然に受け入れている光景に感動したそうです。うーん、道具にも木の温もりが感じられるし、いかにも北欧っぽいなあ。私も実際にやってみて、素直に優しい気分になった。今年はパラリンピックも開催され、誰もが参加できるようなスポーツ、ゲーム、遊び、空間を意識するようにもなりました。 考えてみれば、スポーツやゲームってルールがありますね。そのルールは作られたものです。ルールに縛られるのは窮屈な気がしますが、一方でルールがあるからみんなが参加できて楽しめる。このルールは人がつくる。人工的なものです。発想さえあれば、無限に開発できるということ。社会の環境や人々の意識が変われば、ルールをどんどん変えてもいいし、新しいルール、ゲームを作ってもいい。これはスポーツやゲームに限らず、学問でも、ビジネスでも言
0
カバー画像

ゲームチェンジ

大リーグでの大谷翔平選手の活躍がすごいですね。目が離せません。ところで野球のルールって昔からあまり変わりませんね。サッカーも。私の好きなアイスホッケーは結構変わっています(アイシングやセンターラインパス)。すごく変わっているのはバレーボール。ラリーポイント制、リベロの登場、サーブのネットインOK、など。これは戦い方に影響するチェンジです。守備のエキスパート育成や強烈なジャンプサーブなど戦術が変わります。 昨今はビジネスでも「ゲームチェンジ」が叫ばれ、「ゲームのルールを変えろ」とよく言われます。ただし「変革」はあくまで手段なので、その「目的」を明確にしなければなりません。ゲームチェンジというとイノベーションの印象もありますが、モノや技術の進化というよりは、戦い方(勝ちパターン)の変革というイメージがあります。世の中で一番象徴的なのは「所有から利用へ」という流れだと思います。具体的に注目しているのは「サブスクリプションサービス」というビジネスモデル、通称サブスクです。定額払いすることでサービス利用権を一定期間得られるモデル。その範囲は音楽、本、映画、ゲーム、自動車、ファッションなど爆発的に拡大しています。例を上げると順にSpotify、Kindle Unlimited、Netflix、PlayStation Now、NOREL(ノレル)、Laxus(ラクサス)など。 以前は「買い切り型」の買い物でしたが、今は「一定期間使用する」という考え方に変わってきました。元々前者は日本人、後者は米国人に主流な考え方だったようです。このモデルはイニシャルコストが不要で解約も自由なので、顧客・企業
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら