絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

長崎歴史文化観光検定 2級は難しい

1 受験した資格 第16回長崎歴史文化観光検定 2級2 日時 2021年 3月28日(日) 13時30分−14時30分(50分)3 場所 国際ファッションセンター 11F R112 墨田区横綱1−6−1                       最寄り駅 JR両国駅4 長崎歴史文化観光検定とは 長崎を愛してやまない方向けの検定です。5 試験概要(1) 受験料 3,300円 良心的な価格設定です。(2) 受験資格 なし(3) 出題範囲 長崎市を中心とした歴史、文化、観光 (4) 出題形式 5枝選択式。100問(5) 合格基準 70%以上6 参考にした図書 ・公式テキスト ・過去問題 第4回から第15回まで7 試験を受けて 自宅を12時ちょうどに出発。JR武蔵小杉から両国へ向かうはずが、横須賀線が東京駅止まりのため、急遽品川から京浜東北で秋葉原へ行き両国まで漕ぎつきました。意外と時間は掛かりませんでした。会場到着は13時10分ごろです。 トイレと試験の準備を済ませてから巻末の問題確認を最後までやり切りって受験です。 今回の受験者数ですが、東京会場は2級が5名で1級が2名です。3級の受験者数は不明ですが、長崎から2名の試験官の出張では赤字間違いなしです 肝心の試験ですが、土曜日と試験当日の巻末問題の確認が功を奏し、これまでよりは上出来な感じがします。8 まとめ 結果次第ですが、至らなかった場合は再び受験します。合格した場合は、やっぱり、また受験するかもしれません。 3月30日 解答発表あり。採点の結果64点でした。あと6問でした。                          
0
カバー画像

伊賀学検定 初級を受験した話

1 受験した資格 伊賀学検定 初級2 日時 2021年 2月21日(日) 13時05分-13時35分(30分)3 場所 YUITO ANNEX(ユイト アネックス)2F  三重テラスイベントスペース      住所 東京都中央区日本橋室町2-4-14 伊賀学検定とは 芭蕉や忍術をはじめとした歴史・文化から雑学に至るまで、伊賀の郷土にまつわる知識力を試すための検定試験、『第16回伊賀学検定』を2021年2月21日(日)に実施致します。 この機会に郷土について深く学びたいという方、地元の観光に携わる仕事へ役立てたいという方など、多くの皆様の参加をお待ちしております。                         公式ホームページより5 試験概要(1) 実施方法 四者択一  初級 50問(70%以上の正答率で合格)(2)出題範囲 芭蕉・城・忍術・祭・文化財・歴史・文学・ 芸術・自然・生活文化等「伊賀」に関する事柄全般(5) 受験資格 学歴・年齢・国籍などの制限はありません。 (4)受験料 初級 1,500円(5)結果発表 3月 1日(月) インターネットで発表とのこと。6 参考図書 ・伊賀学検定 370問ドリル ・セミナーDVD 初級7 受験して 自宅を11時30分ごろ出発。横須賀線経由で新日本橋へ。A1の出口から5分くらいで到着。ビルの入り口が分からず、通用口から入りました。そうしたら、お店の裏、つまり正規の入口に出ました。今回の会場は2Fのイベントペースです。まさに検定というイベントです。 今回の受験者は10名。男女比7対3でした。年齢層はやや高めといった感じです。 肝心
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら