絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

15 件中 1 - 15 件表示
カバー画像

WordPressのプラグイン紹介!「Elementor」

こんにちは、iidaksです!今回は、私がWordPressでいつも使用しているプラグインを紹介します。Elementorとは?Elementorとは、WordPressのデザインや構築を簡素化するためのポピュラーなプラグインです。Elementorを使用すると、コーディングの知識がなくても、直感的なドラッグ&ドロップを使って、ウェブページを作成することができます。Elementorでできること専門的な知識がなくても簡易的なホームページ制作が可能です。主な機能としては、・直感的にデザインできるサイト制作・多彩な要素とウィジェット・レスポンシブ対応・カスタムCSSやHTMLの追加・アニメーションとエフェクト・SEO対応です。さらに、他のプラグインやテーマと組み合わせることで、さまざまな機能を追加することができます。いかがでしょうか?ノーコードでホームページが作れるところが一番の魅力ポイントですね!!また、必要に応じてcssやhtmlが追加できるのでオリジナルデザインが作りやすいです。直感的にホームページが作れるので、初心者さんにも簡単に作ることができます。しかし、要素やウェジェットはコードで使用されている名前なので基礎知識はあったほうが使用しやすいのかなと思います。最後まで読んでくださりありがとうございました!
0
カバー画像

【Elementor】タップするだけで直接電話ができるやり方

こんにちは! 在宅webデザイナーのYuka✿Designと申します。電話番号をタップして、そのまま電話アプリにつながればいいのに~!そしたら番号をいちいちコピペしなくて済む~!!ありますよ。そういうリンク。どんなサイトも、なにか聞きたいことがあればお問い合わせのフォームがありますよね?ある方はメール派、ある方は電話派、ある方は直接訪問派、、、(あまりいないと思いますが笑)電話で聞きたい方の場合、番号をタップする方が多いかなと思うんですがタップしても電話アプリにつながらないところ、たまーに見かけます。私のサイトだったらコピペなんて手間とらせないですよ~。リンクつけるのも簡単です(笑)elementorの編集画面にて、電話番号のテキストを記載したセクションを用意して、電話番号のセクションを選択したら、左側の編集画面にて、「リンク」欄の最初に「tel:」を入力してあげるだけ!!簡単簡単♪試しにスマホでタップしてみたらどうなるのか?うまくいきました^^参考にしてください♡
0
カバー画像

【Elementer Header & Footer Builderでオシャレなヘッダーを作りましょう!】ヘッダーの作り方③LPにヘッダーを設置して完成させましょう

こんにちは、Leycoです。「すべての人がwebを使って自由に表現できる環境を作る」ことをモットーに、webデザイナーとしてLPやホームページ制作など、web制作全般を行なっております。前回、Elementor Header & Footer Builderというプラグインを使用してヘッダーを作る方法をご紹介しました。今回は、「もっと詳しくヘッダーを作る方法を知りたい」という方のために、既存のLPにヘッダーを追加する手順を、3回に分けてご説明します。次のような章立てでご紹介する予定です。ヘッダーの作り方①ヘッダーに必要な情報をそろえましょうヘッダーの作り方②プラグインでヘッダーを作成しましょうヘッダーの作り方③LPにヘッダーを設置して完成させましょう今回の「ヘッダーの作り方③LPにヘッダーを設置して完成させましょう」では、前回で完成したヘッダーを実際にLPに表示させていきます。
0 500円
カバー画像

一般社団法人陸前高田市観光物産協会様から依頼されたLP

一般社団法人陸前高田市観光物産協会様主催の牡蠣プレゼントキャンペーンに関するLPを作成しました。以下前提条件・ポイント等です。<前提条件>■ターゲット  宮城県仙台市または岩手県内陸部(盛岡、奥州、花巻、一関など)在住の40代~50代のグルメ通■業種・業態  観光(グルメツアー)■依頼背景  岩手県陸前高田市の冬季観光キャンペーン施策の1つとして、広田湾産牡蠣のWEBプロモーションキャンペーンを企画■制作サイズ  スマホ(横幅350px)を基本としての制作。■LPへの遷移の仕方  インスタからLPへ誘導■配色  基本は海をイメージさせる青を希望<使用ツール>Photoshopelementor<制作時間>7日間<制作費>5万円<制作ポイント>■食べ物を美味しく見せるために、青ではなくオレンジや赤を中心に配色。■ターゲットを意識して、イラストではなく、写真と文字を中心にデザイン。■生産地、生産者の写真をたくさん使うことで、安心・安全さを表現した。ホームぺージやランディングページでのご相談も受け付けていますのでぜひお困りのことがあれば相談ください。
0
カバー画像

ホームページの管理について(WordPress)

いつもお読みいただき、ありがとうございます。今回はホームページの管理についてお話させていただこうと思います。ホームページというのは作って終わりではありません。作った後に管理していく必要があります。WordPressで作成している場合、WordPressを管理していく必要があります。WordPressというのは頻繁にアップデートがあります。またWordPressに入れているプラグインのアップデートもあります。これらを小まめに対応する必要があります。「まぁ、適当でも大丈夫だろ~」そう思っている、そこのあなた!その考えは危険です。WordPressはアップデートを小まめにしないと、ハッキングなどのトラブルのリスクが出てくるからです。アップデートの時には、プログラムが脆弱だった部分が改善されることがあります。つまり、アップデートをしないとプログラムの脆弱な部分をそのままの状態にしているということです。なので、アップデートをせずに放置すると何らかのトラブルが生じる場合があるのです。といってもWordPressは世界一使用されているCMSです。しっかり管理していれば、安心して使用することができます。時々、WordPressは危険だと大きな声で主張する方がいますが、そこまで心配する必要はありません。WordPressのアップデートは特に難しくはないです。僕がホームページを作成させていただいた際には、WordPressの管理マニュアルをお渡ししていますので安心してくださいね。↓まず相談だけでも、という方はこちらをどうぞ
0
カバー画像

ノーコードで作るホームページの魅力とは!?

本日はお客様に向けてノーコードの魅力について語らせていただこうと思います。一般的にホームページの作成はHTML.CSSというコードを書いていくことで作成していきます。↓このようなコードです。コードを学んだことがない人からすると、とっつきにくいですよね。頭が痛くなりそうです。HTML.CSSでホームページが作られているとします。「ページの写真を変えたいなぁ~」と思うときがありますよね。そんな時、上記のようなコードをいじらないと変えられないのです。つまり、写真一枚変えるだけであっても、いちいち頼む必要がでてくるのです。これはめんどくさいですよね。お金がかかる可能性もありますし・・これがノーコードだったらどうでしょうか?ノーコードは基本的にブロックを組み合わせることで作成していきます。↓こちらは僕が使用しているElementorの画面です。左にあるブロックを組み合わせて作っていきます。「おっ、とっつきやすそうだな!」そんな風に思われたのではないでしょうか?ノーコードだと、ちょっとした写真や文章の変更だと自分でできるのです。イチからホームページを作成していくのは勉強が必要ですが、写真や文章を変更するぐらいだと簡単にできてしまいます。いちいちお金を払って頼む必要がないんです。これがノーコードの魅力です!僕はノーコードでホームページを作成させていただく際に、写真や文章の変更の仕方のマニュアルを作成することにしています。実際のノーコードを操作している画面を録画して、動画を作成いたします。そちらを見ていただくことで、簡単に変更が可能となります。どうですか?ノーコードに興味を持たれた方もおられる
0
カバー画像

【Elementorを使ったWordPressサイト制作①】Elementorって何?

こんにちは、webデザイナーのLeycoです。「すべての人がwebを使って自由に表現するお手伝いをする」ことをモットーに、webデザイナーとしてLPやホームページ制作など、web制作全般を行なっております。最近、「Elementorっていうのを使うと、WordPressでのサイト制作が簡単になると聞いたんだけど、本当ですか?」というご質問を受けました。実は私自身、最近Elementorを使ったサイト作成のご依頼が多くなったなと感じています。そこで、今回からElementorとは何か、また便利な使い方などをご紹介していきます。もし、「WordPressで簡単にwebサイトを作ってみたい!」という方は、ぜひご覧ください。はじめに:Elementorって何?Elementorとは、WordPressのプラグインのひとつです。プラグインとは、WordPressにおける拡張機能のようなもので、目的に合わせて開発されています。その中で、Elementorは「ページビルダー」系のプラグインです。「ページビルダー」という名前のイメージ通り、ページの編集に力を発揮するプラグインとして、多くの人に使われています。【Elementorのメリット】まるでパワポのように編集できるElementorのメリットは、何と言っても編集画面のわかりやすさです。パワーポイントのようにwebサイトを作っていくことができます。こちらがElementorの最初の編集画面です。左に色々なパーツがあって、それを右側の画面に置いていくことで、ページを作ることができます。基本として、・見出し・画像・テキスト・動画・ボタン・などが
0
カバー画像

Elementorって何?という方へ

こんにちは、小園です!今日は「Elementorって何?」という方に向けて、解説させていただこうと思います。よろしくお願いします。Elementorというのは、WordPressのプラグインのことです。エレメンターと読みます。ちなみにWordPress(ワードプレス)はサイトやブログを構築できるシステムです。このWordPressにElementorを入れることで、コードを書くことなくホームページを作ることができるんです。いわゆるノ―コードというやつです。通常、ホームページはHTML・CSSといったコードを書いて構築していきます。Elementorだとコードを書く必要がありません。↓こちらがElementorの操作画面です。 左に表示されているパーツを使って組み立てていきます。ノーコードだと何がいいのか?それは、まずスピーディーに作成することができるという点があげられます。一つ一つコードを書いていくのは、ものすごい労働力がかかります。ぼくも勉強していた時期があるので分かるのですが、すごく大変です。それがElementorだと、まるでレゴブロックを組み立てるかのようにサクサク作成することができちゃうんですよね。つまり、納期を早くできるということです。でも、それでちゃんとしたホームページができるの?そんな声が聞こえてきそうです。結論から言いますと、全然大丈夫です。問題なしです。確かに、ひと昔前のノーコードだと「これノーコードで作ってるな・・・」というのがバレバレのサイトしか作れませんでした。でも、Elementorならコードで作成したサイトと遜色なく作ることができるんです!Elem
0
カバー画像

WordPressにはElementorプラグインを!

Elementorは、WordPressウェブサイトを構築するための非常に人気のあるプラグインです。意外と歴史は古く2016年からリリースされていたようです。WordPress上でノーコードで構築できるので、製作者や運営者の双方の利点が強い。お客様にも非常に喜ばれており、リアルタイムな更新が可能になっております。またレスポンシブ設定が視覚的に構築できるので、面倒なCSS設定から開放されるので、時間とコストの削減に貢献しております。Elementorの魅力的な特徴についていくつか説明します。ビジュアルなエディターElementorは、ビジュアルなエディターを提供し、実際のウェブページのように直感的に編集することができます。ドラッグアンドドロップのインターフェースを使用して、テキスト、画像、ボタン、フォームなどの要素を簡単に配置およびカスタマイズできます。コーディングの知識がなくても、プロフェッショナルなデザインを作成することができます。レスポンシブデザインElementorは、レスポンシブデザインに対応しています。作成したウェブページは、さまざまなデバイスや画面サイズに自動的に適応されます。デスクトップ、タブレット、スマートフォンなど、さまざまなプラットフォームで一貫したユーザーエクスペリエンスを提供することができます。プリメイドテンプレートElementorには、多数のプリメイドテンプレートが用意されており、ワンクリックで使用できます。これにより、デザインの基盤をすばやく構築し、時間を節約することができます。また、これらのテンプレートはカスタマイズ可能であり、独自のデザインに変
0
カバー画像

見やすいユーザー目線の本格Webサイトを制作します

私が出品している、サービス内容の記事になります。本サービスをご覧頂きありがとうございます。Webデザイナーの前原です。お客様の思いをのせた、「みやすい」・「わかりやすい」ホームページを制作します。【本サービスはこのような方にオススメです】✔名刺代わりとなるホームページが欲しい。✔事業開始にあたり、取り急ぎホームページを作りたい。✔費用は抑えたいが、デザインの良いホームページが欲しい。✔自分で簡単に管理・更新がしたい。【本サービスのおすすめポイント 】①最安値かつ短納期の制作Word Pressのノーコードツール「Elementor」を使用し、デザイン性の高いテンプレートを準備しておりますので、低価格・短納期での制作を実現できました。1万円プランでもスマホ対応など各種機能は全てコミコミですのでご安心ください。②初めての制作でも安心の丁寧なヒアリング本サービスオリジナルの「チェック式ヒアリングシート」にご記入頂くことで制作に必要な情報を整理できます。細かいニュアンスにつきましては、メッセージにて丁寧にヒアリングさせていただきます。③納品後の管理・更新マニュアル付きホームページの管理・更新に必要なマニュアルをお渡しします。マニュアルをみても操作がわからない場合は、メッセージのやり取りで解決可能な範囲であれば無料で対応いたします。【サービス内容】・Word Press導入、初期設定・スマートフォン・タブレット対応・内部SEO対策・セキュリティ対策・お問い合わせフォーム設置・プライバシーポリシー雛形提供・ブログ・お知らせ機能・画像、YouTubeなど動画の埋め込み・Googleマップの埋
0
カバー画像

Elementor Proの価格はいくら?無料版と有料版の違いも解説!

「Elementor Proの有料版ってどれくらいの価格なんだろう。 無料版と有料版の違いも知りたい。」今回は、こういった疑問にお答えしていきます。この記事を書いている私は、Elementor Pro(有料版)のライセンスを実際に契約し、サイト制作の受注をしております。今回は、① Elementor Pro有料版の価格② Elementor Pro(有料版)とElementor(無料版)の違い③ Elementor Proのライセンス込みで、WEBサイト制作を承ってますといった内容について、ご紹介していきます!① Elementor Pro有料版の価格 Elementor Pro有料版の価格は、プランごとに分かれています。 2021年3月17日現在、プランごとの価格は下記の通りです。 - Essentialプラン(1サイト制作可能):$49 (約5,300円)/年 - Advancedプラン(3サイト制作可能):$99 (約11,000円)/年 - Expertプラン(25サイト制作可能):$199 (約22,000円)/年 - Studioプラン(100サイト制作可能):$499 (約54,000円)/年 - Agencyプラン(1000サイト制作可能):$999 (約110,000円)/年 価格は全て年間での価格となっております。 ・「個人・個人事業主・事業主」の方におすすめ:Essential・Advancedプラン 「自分や、自分の会社のサイトが必要」なら、EssentialかAdvancedプランで十分です。基本的に、Essentialプランで事足りるかと思いますが
0
カバー画像

制作ホームページ紹介7

整体・もみほぐし からだPRO 東京自由が丘様のホームページ制作させて頂きました。ページは『ホーム、コース&料金、アクセス、プライバシーポリシー』予約ページに関しては、以前から使用されていた予約サイトへボタンから飛べるようになっています。白を基調とした清潔感のある色合いと、落ち着きのある雰囲気をだしました。 こちらのホームページは私のポートフォリオからご覧いただけます。https://coconala.com/users/2755491/portfolios/867011整体・接骨院・美容・マッサージサロンのホームページの事ならお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

ココナラで出品をはじめました!!

ココナラで出品をはじめました。私はElementorという便利な制作ツールを使ってホームページ制作を得意としています。Elementorでお困りの方、是非お問合わせ下さい。
0
カバー画像

初購入

8/31、出品物を購入いただきました。内容はElementorでSP版の制作です。3時間しかない状態でできた内容は80%。やりきれなかったのは悔しいけど、いい仕事できたかな。これからもよろしくお願いします。
0
カバー画像

Elementor(ページビルダー)|プーケットのタクシー屋が愛用していたWordpressの便利なプラグイン

はじめて、このPluginを使った時は衝撃でした。 今まで、何時間もテーマを選び、試しを繰り返していた時間を返してくれ~っという思いも込み上げてきました... 標準機能だけであれば、もちろん無料! 標準の機能だけでも十分に、思った通りのページを作成することができました。 その他にも、同じようなページビルダーはあるのですが、そんなに大差はないと思います。 もう慣れてしまったので、これが一番使いやすいというだけですね。 レスポンシブなので、パソコン、タブレット、スマートフォンで、どのように表示されるか?も確認できますし、微妙な位置の調整も可能になります。
0
15 件中 1 - 15
有料ブログの投稿方法はこちら