知識のおすそ分け 自分のコンセプトのポートフォリオ
ココナラを始めたきっかけ僕は自分がすでに持っている知識やスキルの成果を提供することで誰かの役に立ちたいと思い、2023年8月中旬からココナラに登録、最初は公開依頼への提案を積極的に行い、主に提案者の少ない案件で依頼をいただいています。小遣い稼ぎの目的も兼ねていましたが、誰かが抱える問題を解決し、自分の能力の対する対価がお金として現れるというのはとても嬉しく、売上画面を見ると自分で稼いだという事実ににやけが止まらなくなります。ココナラに登録するまでは趣味でプログラミングやパソコンいじりをしていましたが、プログラミングはやっていて楽しいものの、作るものが思いつかないときは物足りなさを感じます。自分でも、将来はプログラミングに関する仕事をしたいというのもあり、実際に自分が得意なプログラミングで稼いでみようと思い、ココナラを始めました。さらに、早いうちから実務経験を積んだり、自分でお金を稼ぐことによる親からの経済的自立の第一歩としての目的も兼ねています。実際に売上が出るようになってからココナラを始めてから少し経ち、実際に公開依頼を眺めて提案をしていると、意外と直接プログラミングを使うような依頼というよりは、ソフトの使い方を教える依頼、アイデアや意見提供の依頼に提案することが多いことに気づきました。実際、この記事を書いた時点ですでに完了した依頼3件のうち、2件はソフトの使い方に関する依頼、1件がアイデア提供でした。実際にやってみると、自分では思いもよらない自分の得意分野が見つかったりします。早いうちから自分の得意に気づけるとその後に有利にはたらきます。僕の本業は学生で、学校の時間があり平
0