絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

「初対面の人と何を話せばいいの?」最初の一言が大切な理由

初対面の人との会話に緊張してしまう… そんな経験はありませんか? 『何を話せばいいかわからない』 と悩むことはよくありますが、 実は会話の流れは最初の一言で決まることが多いのです。 ここでは、 初対面でも自然に会話が続く、 3つのコツを紹介します。 1.シンプルな『状況トーク』から始める いきなり深い話をしようとすると、 構えてしまいがち。 まずはその場の状況を使って話しかけましょう。 『この会場、広いですね!』 『今日、天気が良くて気持ちいいですね』 『ここのコーヒー、美味しいですよ』 共通の話題なら、 相手も答えやすく会話が弾みやすくなります。 2.『相手に興味を持つ』質問をする 会話が続かないのは、 自分が話さなきゃ!と焦るから。 相手に質問をすると、自然と話が広がります。 『お仕事は何をされているんですか?』 『最近ハマっていることはありますか?』 『このイベントにはよく来られるんですか?』 相手が話しやすい質問を投げかけることで、 会話が深まります。 3.『共通点』を探して話を広げる 人は共通点があると安心感を持ちやすいもの。 相手の話を聞きながら、 共通の趣味や経験を探してみましょう。 『私も旅行好きなんです!どこかおすすめの場所ありますか?』 『その映画、私も気になっていました!面白かったですか?』 『私もコーヒー好きなんです。どんな豆が好きですか?』 共通点が見つかると、 会話は一気に盛り上がります。 会話は『つなぐ』ことが大事 会話は上手に話すことより続けることが大切です。最初の一言を工夫して、 相手に興味を持ち、共通点を見つける。 これだけで、 会話はグッと
0
カバー画像

【休日blog】恋愛における共通の趣味の大切さ

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。恋愛をより深いものにするために大切なのが、共通の趣味や楽しみを見つけることです!共通の趣味があると、二人の時間がより充実し、関係も自然と深まります( ^ω^ )今回のブログは、恋愛における共通の趣味の効果と、簡単に始められる趣味をご紹介します!それでは、休日の隙間時間でも簡単に読める「休日blog」のスタートです(*^ω^*)ぜひ最後まで読んでくださいね✨1. 共通の趣味がもたらすもの共通の趣味を持つことで、会話が増えたり、休日の過ごし方が多様になったりします!同じことに興味を持ち、一緒に楽しむ時間は、二人の絆を強める大きな力になります✨2. 趣味を通じて新しい発見をする一緒に何かを始めると、相手の新しい一面を知ることができます!例えば、スポーツを始めたら、相手の負けず嫌いな一面を知るかもしれませんし、料理なら創意工夫の姿勢に感心するかもしれません( ^ω^ )3. 簡単に始められる趣味 • 料理一緒に料理を作るのは、簡単に始められる趣味の一つです。新しいレシピを試したり、テーマを決めて料理を楽しむこともできます! • 散歩やハイキング自然の中で一緒に過ごすことで、心もリフレッシュされます!近くの公園や少し遠出してハイキングに出かけてみるのもオススメです( ^ω^ ) • 映画鑑賞自宅
0
カバー画像

知り合いが関西にきた

昨日、休みで、僕と彼の共通の友だちが関西に来ていたので、僕らの家に案内して、そのあとは、京都に行ってきたよ。家を見てみたいって言っていたらしくて、最寄りの駅まで迎えに行って、家に案内したよ。僕らの家に初めて来た第一号のお客さんってことになるけどね笑引っ越してきてから、ガス会社の人とかハウスメーカーの人が点検とかで来る以外に家に他の人を入れたことがなかったからね。家の中を案内したあとは、友だちが泊まる京都のホテルまで送っていって、近くの焼肉屋さんに行って、ご飯を一緒に食べたよ。新築のお祝いってことで、ご飯をおごってもらったよ!引っ越し祝いとかは、誰からもしてもらっていなかったから、うれしかった!お互いの親からも引っ越し祝いとかはなかったからね。家庭の事情でいろいろあるけど、僕の親は引っ越しのこととか家を買うことにあんまりいいとは思っていないからね。
0
カバー画像

批判は自らを省みるチャンス!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が成功や成果を追い求め、その過程でさまざまな評価や批判を受けることが増えています。一般的には批判はネガティブな要素と見られがちですが、実はそれは自らを省み、成長するための貴重なチャンスであると言えます。 批判を受けることで最初に感じるのは、不快や傷つき、自分の努力や成果が過小評価されているように感じるかもしれません。しかし、冷静になってその意見を受け入れ、自らを客観的に見つめ直すことができれば、そこから新たな気づきや改善点が見つかることがあります。 自己省察は個人の成長にとって不可欠なステップであり、他者の意見や批判を通して自らを客観的に見つめることで、強化すべき点や改善が必要な領域を発見できます。また、異なる視点からの批判を受けることで、自分の考え方や行動に対する偏りや盲点に気づくことができ、より広い視野を得ることができます。 成功や成果を追い求めるプロセスで批判を避けることは不可能です。むしろ、批判があるからこそ、自らを振り返り、より良い方向に進むための手がかりを得ることができるのです。批判に対して耳を傾け、冷静に受け止めることで、自らを向上させ、次なる挑戦により強く立ち向かうことができるでしょう。 総じて、批判は否定的なものだけでなく、自らを向上させ、成長させるためのポジティブな手段であると言えます。そのためには、自己省察の精神を持ち、他者の意見に対して開かれた心を持つことが大切です。批判を恐れず、むしろ歓迎し、それを前向きなエネルギーに変えることが、真の成長への一歩となるでしょう。
0
カバー画像

会話を広げると世間は狭く、行動する世界は大きく広がる

会話は大きく2つ。広げることと深掘りしていくことの繰り返しで成り立ちます。初めはマジカルバナナのように。若い人は知らないかもですね。。バナナと言ったら黄色、黄色と言ったらカラシ的なやつです。【広げる】バナナ→果物→甘い→・・・∞自分が得意なところまで広げて行ってください。【深掘り】ここから甘いものに関して自分も会話が深掘りできると思えば掘り下げて聞いていけばいいわけです。もちろん貴方がバナナび精通している方であれば初めっからごりごり掘り下げたって構いません。広げて深掘りしての繰り返しです。私は職業柄、同じ職場同士の人間で延々と。それはもう息を吸うくらいナチュラルにやります。目が合えばなんか共通のことを探そうと口を開きます。きっと側から見たら「初対面なのに人の領域に入り過ぎじゃない?」って思われるくらい。です。これきっとお互い無意識の自主トレww(ちゃんと楽しんでますよ?)今日はそんなズケズケ広げて深めていく話からなんと@地元が割と近かった。@自分の兄弟と繋がりがあった。@海外の共通の友達がいたことが発覚。@そして彼女のお仕事を手伝うことに。会話を広げると世間は狭く、行動できる世界は大きく広がることを実感しましたよ。相手のパーソナルスペースを見極めながら会話を広げ深掘りしていきたいですね。<a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/2049111" data-service_id="2049111" data-width="468" data-comment="0" data-invite="
0
カバー画像

社会的な価値に沿っていないとダメ?

社会的な価値に沿っていないと、人生を先に進めないのでは?社会的な価値に沿っていないと、不利益を被るのでは?社会的な価値に沿っていないと、孤立してしまうのでは?ずっとそう思っていて、不安でした。もし、これを読んだあなたが、同じようなことを思ったことがあるのなら、共通の経験があるということです。私だけが思ったことではなく、あなただけが思ったことではなく、同じようなことを思ったことがある、共通事項をもつ人同士である、ということです。共有できる経験があれば、お互いのアイデンティティを共有することができる。私は孤立していないしあなたも孤立していない自律した人同士として、分かり合える、という希望
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら