絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

理学療法士の職場外での収入(ファンクショナルサポートの場合)

理学療法士は病院で働いて収入を得ているイメージがあると思いますが、普段の業務以外でも様々な場面で収入を得る機会があります。理学療法士が職場外でどのような収入を得ているのか?、今回は私の職場外での収入を例にお伝えしたいと思います。 講師・講演活動 職能団体や学会等から講師依頼・講演依頼を受けることがあります。もちろん依頼ありきの話しとなりますので、継続性はありません。1回数万円の講師料をいただきますが、資料作成に時間を要するため、時間単価は低いかなと思います。しかし自分の考えや知識をまとめるにはよい機会かと思います。 書籍執筆による印税 理学療法士専門書の共同執筆の依頼があり、その書籍の数ページを担当させていただいた事があります。執筆自体や出版社とのやり取り等、出版まで1年以上かかりました。収入は印税によるものですので、本が売れれば印税も多く入ってきますし、本が売れなければ全く入ってきません。また共同執筆の場合はその書籍の定価の数パーセントを共同執筆者の執筆ページ数によって配分されるため、私の場合は1冊あたり数十円くらいにしかなりません。一冊丸ごと執筆をされ、尚且つベストセラーもしくは、大学などでの教科書として採用された場合には多くの収益を見込まれるものかと思います。学会発表や論文を書くことはあっても、執筆を行う機会は中々ないため、大変良い経験となりました。 スポーツトレーナー活動 競技団体・チーム・パーソナルの3つのサポートで報酬をいただいております。競技団体においては競技団体が定めた報酬額でサポートさせていただき、チーム・パーソナルにおいてはそれぞれ話し合いによって報酬
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら