絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

大手携帯会社(A社)から 覚えのない請求が…。

見たい、聞きたい、調べたい!どんなことでも気になっちゃう!そんな、おせっかいな Taka (40代 大阪女) が、あなたの代わりに調べたり、電話したり、伝えたり。行動しなければ、変わらない。伝えなければ、始まらない。人生損せず、楽しみましょう!!大手携帯会社(A社)から覚えのない請求が…。30代の主婦のかたからのお電話代行のご依頼。A社から覚えのない請求(毎月1,100円)が2ヶ月続いていることに気づいたと。ご依頼主さまは有料アプリなどを使用した覚えはない。お子さま(中学生)はスマホをお持ちとのこと。ご依頼主さまとお子さまのIDはファミリー共有をされているとのことでした。~問い合わせ結果~お子さんが気付かずに「初月無料」のサブスクリプションの申し込みをクリックしていたことが判明。(サブスクリプションとは、「料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用することができる」形式のビジネスモデルのこと。予約購読や定期購読)お子さんのスマホには、支払情報(クレジットカードなど)は登録しておらずアプリ購入やアプリ内課金も制限していました。しかし、今回の件ではファミリーであるご依頼主さまのIDに支払情報があるために請求が行われたということです。「へぇ~😲」と請求や支払の仕組みについてわたしも、勉強になりました。ご依頼主さまにお伝えし、ご納得いただきました。そして、お子さまもそのサービス(音楽とゲームとTV)は使っているわけではないとのことだったので、即利用を停止したとのことでした。今回の件でご依頼主さまにお願いしたことがあります。「お子さまのことを責めないでください」ということです。「こ
0
カバー画像

スマホ代など

2ケ月前にガラホからスマホに変えました。キャリアはそのままです。約24年間使用しています。スマホとは別に、i-padも使用しています。この二つの費用が発生しています。ガラホ+i-padのときは、月額平均で約8千円かかっていました。しかもギガ数が2ギガまで、というかなり厳しい内容でした。これがスマホに変更したことで、今までのプランも変更になりました。両方のギガを合わせて使えるようになりました。おかげで3ギガになりました。通常はwifi環境なので、これで余裕ができました。余れば繰り越しできるようにもなりました。今月から、変更後の使用料金になります。ある程度は計算していましたが、やはり不安でした。結果、相当に改善しました。2つで月額3,500円でした。スタート割というのが1年間だけ適用になります。2年目からは、これが消えます。消えたとしても、月額で約4,500円になるはずです。今年1年でみれば、8,000円/月-3,500円/月=4,500円/月×12月=54,000円/年が浮きます。機種変更時に、本体などの費用は先払いしていました。1年程度で回収できます。不動産の利回りのように考えると、利回り100%近くになります。費用対効果は、とても良い、となります。2年目以降は、単純に変更前よりも支出が減ります。割引は消えますが、それでも3,500円/月×12月=42,000円/年くらい、支出が減ります。CMなどで色々なスマホの会社が宣伝しています。ですが、やはり回線が確実につながること、を優先的に考える場合は大手キャリアしかないように思います。そのキャリアで、ここまで支出を抑えることができれ
0
カバー画像

SoftBankユーザ必見!【条件】5歳~22歳の子供がいる

今回は、SoftBankユーザ&5歳~22歳のお子さんをお持ちの方であれば誰でもお得になる情報を発信します!学割内容 キャンペーン期間 : 2020年10月23日~2021年5月31日対象年齢       : 5歳~22歳キャンペーン内容 : 1.新規・乗り換え・機種変更の方を対象に   メリハリプラン(50GB)が半年間2580円割引 2.新規、乗り換えを対象にスマホデビュープラン(1GB)で購入すると   1年間900円で持てる活用の仕方はい、この2つです。なんやねん。と、この情報がどうしてん。と、うちには関係あらへん。と思った方!!!はいストップ!!お得に活用するための手順をお教えします!!今回は2つ目のキャンペーンに関するお得な情報です!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー《お得になる手順》①5歳から22歳のお子様がスマホを持ってようが持っていまいが、 新しく回線を作りましょう。 ②スマホを48円で購入しよう!~解説~現在スマホへのキャッシュバックは最大2万までというルールが存在します。ただ、逆に言ってしまえば2万円までは出せるんです。なので、2万円の機種に関してはほぼ相殺できるって言うわけです。※ 一括0円はルール上不可なので毎月1円だけ支払う。 1円×48ヶ月=48円[注意点]ここでコツがありますので、覚えといてください。店舗によってはキャッシュバックを出さずに売ろうとしてきます。そのような場合には『〇〇店舗は2万円還元と言っていたのですが、こちらは出来ますか?』と言っちゃいましょう!〇〇店舗は近くのショップやら量販店を言ってしまえ
0
カバー画像

スマホ代、いくら払ってる??

日本人は「イメージ」「権威」「みんなと一緒だから」みたいなところに左右されて数字や現実を見て考えるのが苦手な傾向にあります。 コロナ騒動も世界一長引いている要因もその辺にありますね。 毎日使うスマホに関してもそういう傾向があります。 日々ガソリンが1円でも安いところ、たまごが一円でも安いところを探す割にはスマホの料金には無頓着な方が多いです。 まずスマホ代にいくら使っているか把握できている人が少ない。 「いろいろとまとめているからわからない」 「でもまとめているから安くなっている」 「だからこのままがいい」 みたいな話をされる方がとても多いですね。 特徴は話に一切【数字】が出てこないということです。 まとめてるからお得だろうという【イメージ】だけです。 「ではいくらお得になっているんですか?」 「〇〇を使った場合と比べていくら安いんですか?」 というような数字について質問しても答えられる人は「皆無」です。 大手はそういう日本人気質を知っていますから、 わけわからんようあれこれまとめて大して割引せず稼いでいます。 少し数字を把握している人でも 「知り合いの〇〇さんも同じだから同じがいいの」 みたいな全く何の意味があるのか分からない理由で使っていたりします。 もちろん何を選ぼうが自由ですがスマホのような毎月掛かるものは少しでも「質が良く費用は安い」ものが良くないですか? 例えば1万円⇒3000円になったら毎月7000円、年8.4万円浮きます。当然、×残りの人生の年数分変わります。 ホンの数時間程度やっただけで毎月7千円儲かる話は僕は知りません。が、【毎月7千円出費が減る話】は知って
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら