絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

僕の子どものころのお話12

専門学校で初めての定期テストが7月にあった。定期テストは何日間かに分かれてやるけど、各テストが高校までとは違って、終わった人から、テスト用紙を先生に提出したら、最後まで教室にいなくてもOKだった。でも心配だったので、一応テスト時間のギリギリくらいまではいて、友だちが提出し出したら僕も提出をして、教室の外で他の友だちが終わるのを待っていた。人によっては、専門学生なので、早く終わってそのまますぐに帰る人もいた。僕は、友だちのテストが終わって、少し話をしてから、帰って、次の日のテスト勉強をしていた。そして、テストが全て終わると、一応、夏休みに入る。一応といったのは、テスト結果が夏休みに入ってからすぐに出て、学校にいって結果をみないといけないから "一応" って書いた笑不合格だと再テストとかして合格しないといけないけど、僕と友だちは問題なく合格して、安心して夏休みを迎えた。高校までは7月の海の日辺りから8月の後半までで、8月の最後の週から学校が始まるようなスケジュールだった。でも専門学校からは違って、7月いっぱいまでテストで、8月から夏休みとなって9月の最初か半ばごろまで休みで、少し長めだった。(大学だともっと長いと思うけど、専門学校だから大学よりは短め。)それでも高校までよりは長かったので、メッチャよかった笑じいちゃんとかに夏休みが8月からだと話すと、「少しずれているだな」と言われた。もちろん、夏休みの課題もないので、友だちとよく遊んでいた笑友だちと遊ばないときは、家で掃除をしたり、となりに住んでいる、ばあばの手伝いとかをしていた。夏休みが終わり、後期が始まると、オリエンテーションか
0
カバー画像

スピンドルという道具をご存じですか。日本語で糸紡ぎのことです。以前、牧場で仕事をしていました。毎年夏前にひつじの毛刈りを行います。1年でひつじたちの毛はけっこう伸びるんです。それはそれは汚れていますが、秋晴れの日にせっせと手洗いをします。みるみる汚れが落ちて、美しいクリーム色の羊毛があらわれます。少し黄色がかったクリーム色です。ひつじの脂の色なのですが、防水と保温の効果があります。そして、しっかり天日干しをするとふかふかの羊毛のできあがりです。そして、スピンドルを使って紡いでいきます。冬は薪ストーブの前で糸紡ぎをするのが毎日の楽しみでした。紡いだ糸でポストカードに飾ったり、クッションを作ったり、本当の意味でもの作りの楽しさと自然の恵みをひつじたちに教わりました。私は絵を描きますが、ワークショップでは糸紡ぎ体験も行っていて好評でした。そして改めて、自然はすごいなと思います。紙は木からできているし、色は自然から感じるので、やはり日常で自然を感じられることが絵を描く源になっています。今年は特にどんな風に生きていきたいかを自分に問いかけることが多い1年でした。12月になると1年間という時の流れを思わずにはいられません。いろんなことがあったけれど、毎日少しずつ進んだことを感じられる1年でした。来年もぼちぼち、進んで行きたいと思います。
0
カバー画像

せっかくなのでブログを書いてみた

ここでは「キサラ」として活動をしているけれど、いつの間にかブログができていたことに驚いた。ココナラも昔は500円や1000円などの商品が多く、ちょっとした場でしかなかったけど、気が付けば何十万という値段を付けて販売している商品も登場している。マーケットが大きくなっていっているということなのかもしれない。ここでの提案は、占いは占いとしてその時代にあったメニュー名を考えていきたいと思っているが、文章の方は新しい形での提案ができればいいなと思っている。最近は新しいものを作っていないので、そろそろまた新しいものを作っていきたい。ブログでは告知は書いてはいけないと書かれていたが、これは告知にあたるのだろうか?でも、告知ではないものとなると、仕事とは関係のない日常で起こっていることをここで書くということなのか。だんだん何を書いていけばいいのかがわからなくなってきた。占いをする者として言えば、間もなく起きる大きな星の動きが大変気になっている。すでに世の中は変わってきているけれど、不安を感じないのはそのせいなのかもしれない。変化するときは、いつだってワクワクする。仕事をする者として言うとしたら、いつだって想像できなかった未来に自分を向かわせたいからだ。1年後、5年後、10年後にどうなっていたいというのはあるが、どうせ自分が考えることなんて小さいことなんだから、それを裏切ってさらに全く違う方向へ進んでいくことを願っている。去年の私が想像していなかった未来にたどり着いていたら、この1年は頑張ったんだなと自分を褒める。去年の私が想像していた通りの未来にたどり着いていたら、まぁ努力はしたんだろうなと納
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら