絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

普段のカウンセリングでのクライアントの感想をご紹介①

私は足の裏を痛めて、それをある人に治療してもらいましたが、さらに悪化して、一生治らないのではないかと悩んでいましたが、カウンセリングを受けた後、全く消えて無くなっていることに気がつきました。それ自体も驚きですが、根本の原因が、それよりも過去にあったことにもっと驚きました。初めてこの技術を知りましたが、未だに信じられません。私は治療の仕事をしていますが、もし何か治らない痛みなどがあれば一度受けてみることをおすすめします。後もうひとつは、小1の時子供会で保養所へ出かけて、そこでみんなでプールに入ろうとした時、母親に止められたことがあり何故そこまでかたくなに止められたのかわからないままでしたが、それも完全にスッキリしました。 確かにその日の朝、起きた時は少ししんどかったですが、それを心配した母が止めるのは当然で、本当に回復して、プールに入ることが出来ると素直に説明しなかった自分がよくないだけだと、物凄く納得できました。 その日の光景がそのまま鮮明に浮かんできて、それは綺麗に整理されていきました。 ありがとうございます!! 50代男性(整体師) あなたも、あなた自身に潜んでいる黒幕の正体を一緒に暴きませんか?(^^♪
0
カバー画像

お仕事の悩みを楽にするために! ~ コンサル日記 vol.4 ~

こんにちは (^^) 本コラムは、vol.3の続編となります! 前編↓を閲覧いただくと、 よりわかりやすいかと思います。 今回は「お仕事編」です。お仕事の代表的な悩みを挙げて、 具体的に説明してみます。 お仕事の悩み場合、vol3での「複雑」と「単純」は、 複雑 = 漠然  単純 = 明確化 と言えるものが、 多いのかな、と思います。 例えば、 「プレゼンが苦手」 という悩みが あったとしますよね。 この状態のままで 悩んでいても、 なかなか先には進めません。 もう少しだけ、 具体化する必要があります。 これが分析です。 例えば、 ・資料がうまく作れない ・大勢の前で話すことが苦手 ・練習通りに本番ができない などですね。 これでも分析が足りないので、1つ目の項目、→ 資料がうまく作れないを例に、更に、具体化しますね。 ・グッとささる絵が描けない ・資料のストーリーが描けない ・メリハリのきいた資料ができない このくらいまで 具体化することができます。 今回は、この1つ目、 → グッとささる絵が描けないが該当したとしましょうか。 そうすると、 プレゼンが苦手 = 今の表現力が合格点ではないと、こんな形で、認識することができます。 漠然としていた プレゼンが苦手という悩みが 表現力不足という課題に 落とし込まれた形です。 次に、その先の道を描いてみます。 つまり、 「課題を解決するにはどうするか?」ということですね。 ここでのポイントは、 ◆出来る出来ないは置いておく! ◆深く考えず、サクサクッと! が、オススメです。 そうすると1つの思いついた道から 違う道も生まれやすいです。
0
カバー画像

セルフヒーリング③<書いて手放す>

以前、ノートとペンを持って、喫茶店通いをしていたことがあります。その頃、頭の中は様々な悩みで大渋滞。日々頭痛とだるさで鬱々が止まらず思い立ってのことでした。ノートを開いても最初は茫然とするばかりでしたがとりあえず、ひとつずつ対峙することにしました。まずは仕事。とにかく思い浮かぶことを書き殴りました。いいことも。そうじゃないことも。ひとしきり書いた後はコーヒーを飲みながらぼんやり外の景色を眺めます。10分…20分…もっとだったかもしれません。ノートに戻りたくなるまで自分を放置しました。暫くして、ノートに書かれたものをゆっくり辿り更に思い浮かんでくることを書き足していきました。そしてまた放心。繰り返すうちに、自分はそんなことを思っていたのかということがいくつも出てきました。ついに、書きたいことが無くなったところでその日はノートを閉じました。次の日からは家族に取り掛かりました。まずは父親。その翌日は母親。そしてその次は…というふうに私は自分の中の問題をノートに書き続けたのです。「書き出す」という行為が「手放す一歩」だったことに後で気づきました。絡まった糸をひとつずつ解す作業だったこと。要不要の思考を整理する作業だったこと。迷子状態だった自分の本心、本音を迎えにいけたこと。日を置いて読み返す中で、更なる気づきもありました。頭痛、だるさ、焦燥感が緩和していくのがわかりました。心が軽くなり、もういっか~♪と思えるようになった時「書いて手放す」ことの大切さを思い知りました。これは必要だと感じた時に或いは定期的に行うことで自分をいい状態に維持していける方法だなと思います。パソコンやスマホなどに
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら