絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

元商業デザイナーが考える受注しやすいデザイナー、イラストレーターの条件と制作現場の実態、いかに効率的に仕事を回すかの方法論

前回に続きまして仕組みのお話です。 クライアントサイド、代理店サイドにいるとなかなか見えない、制作現場のお話。 何度修正させても期待通りのデザインが上がって来ない、イメージしたイラストと違う(まあこのあたりは代理店やディレクターの裁量の見せ所ではありますが) いったいどうなっているのか、どこに問題があるのか、なんてケース。 クライアントサイドのADに制作知識があったりするとスムーズなケースは多いですが(逆にADが仕事が出来すぎると自分は出来るので新人デザイナーの苦難の修行みたいなケースも) 結構な頻度で「それは非効率だろう」「中間が機能しておらず逆に混乱させている」みたいな指示を見ます。 ※笑い話ですが、WEBの案件であるにも関わらず、デザインは紙の会社に発注、コーディングはWebの会社に発注して回していたプロデューサーがいて、AIデータから書き出したJPEG1枚をPSDに貼り付けてコーディング用に納品して回していて、コーダーが発狂してびっくりして仕切り直しに入り、クライアント以外を全員集めてコーディングとは、背景とは、レイヤー分けとは、から説明した事も 正直、機能面は日々進化するので、そこに関して実制作者以外が常に詳細な知識をアップデートしなければとまでは思っておらず、分からなければ作る人に聞くみたいなやり方で良いと思っています。任せる所は信頼して任せる。 ただ、制作サイドも分からないなら分からないからと予算と納期をごまかしてうまい事言う人もいるので、無理難題を無茶ぶりして進行を滅茶苦茶にしない程度の知識と、あとは信頼関係と勘とバランスかなと。 制作現場サイドにも問題
0 500円
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら