絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

英才教育って本当に効果があるの?注意点も解説【保育士が解説】

 ある競技であったり、芸術分野であったり、学問であったり、特定の分野に特化して幼い頃から教育を行うことを【英才教育】と呼びます。 すごく夢のある話ですが果たして本当に効果があるのか?誰にでも効果があるのか?保育士の視点から解説をします!結論 英才教育は効果が確実にあるけれど、誰にでも【結果】が期待できるものではないので保育士としてはお勧めしません。 というのが、保育士としての僕なりの結論です。 これだと一般論と同じようになってしまうので、次の3つのポイントについて、より詳しい解説を加えていきます。1.特定の分野に関連する技能は誰でも確実に高まる2.適切な環境を続けることは親の負担が大きい3.【特定の経験】よりも【色んな経験】をすることのメリット1.特定の分野に関連する技能は誰でも確実に高まる まずは英才教育のメリットとして、英才教育を行う特定の分野について誰でも確実に上手になります。 これは、すごく単純な話ですが、基本的に人の知識や技術というのは沢山の練習や経験を積むことで着実に伸びていくものだからです。 また、英才教育は多くの場合はママやパパなど、周りの大人が実際にやったことのあるものだったり、興味のある分野について子どもに教育を行うケースが多くなります。 小さい子は、身近な大人の興味関心に影響を受けやすいので、早い時期に特定の分野に触れることで興味を持ったり、好きになったりする可能性が高まります。 ただし、確実に誰でも効果が期待できると言っても、みんなが同じだけ上手になるわけはありませんし、同じ努力をすれば同じ結果が出るというわけではありません。2.適切な環境を続けることは
0
カバー画像

幼稚園受験の合格基準

みなさんこんにちは。2人の子どもが私大トップ校に入学した詩音です。いつもブログを読んでくださってありがとうございます。上の子どもは幼稚園受験も小学校受験も不合格でした。その時点で下の子どもはもう幼稚園受験も小学校受験もしなくて良いかな?と思いました。しかし上の子どもが受けたのに下の子どもが受けないというのは同じ機会を与えていない不公平だと考え直し幼稚園を受験することにしました。幼稚園、小学校受験専門の塾に通い家では知育玩具、手作り教材、市販のプリント教材・・・etc.受験勉強を始めました。3年保育では不合格でしたが1年後の2年保育で合格することができました。上の子どもの3年保育、2年保育下の子どもの3年保育と3回不合格となり私は母親としての自信を失っていました。最後のチャンスで合格することができやっと一人前の母親として認められた!と感じました。でも、なぜ合格したのでしょうか?全く理由がわかりません。幼稚園受験は親の受験と言われています。試験の内容もペーバーテストはなく幼稚園によって異なりますが概ね親子の行動観察子どもだけの行動観察親子面接で合否が決まります。親の受験ならきょうだいはみんな同じ結果になりそうですがそうでもありません。我が家のように上の子どもは不合格下の子どもは合格という場合もあれば上のお子さんは合格されているのに下のお子さんは不合格というご家庭もあります。2歳違いのごきょうだいで上のお子さんが年長さんで通園されているのに下のお子さんは3年保育で不合格になり合格していれば年少さんで上の子と一緒に幼稚園に通えたのに・・・下の子は幼稚園まで一緒にくるけど連れて帰らなけれ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら