絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

ツインレイプログラムはグラデーション

みなさんこんにちは、ツインレイカウンセラーの◇nicori◇です。いつもご覧いただきましてありがとうございます。  ツインレイと今世出会われている方々はそれぞれにオリジナルのツインレイストーリーがあるのではないでしょうか。  歳の差があったり既婚者だったり身分の違いがあったりなかなかに難しい立場があったり同性同士だったり男性が年上だったり女性が年上だったり  20代で出会う人もいれば30代で出会う人、40代、50代で出会う人もいる  男性からアプローチをする場合もあれば女性からアプローチする場合もある  サイレントが長期にわたる人もいればほんの数ヶ月、もしくはないという方もいる   そして多くの方のツインレイストーリーを拝見していると、いわゆるツインレイプログラムちんと沿って人生が展開していらっしゃる方は、あまり多くいらっしゃらないのではないかと思います。   今はどんなステージにいるのだろうとやはり気になるものですが、そのステージはここからサイレント、ここで統合しました!というものではないのかなと思います。  境界線は曖昧でグラデーションのようになっているように感じます。   サイレントに入るきっかけとなった事柄はあるかもしれませんが、サイレントに段々と2人が向かっていってはいませんでしたか?   サイレントが明ける時も彼から連絡が来た!サイレントが明けた!となるかもしれませんが、いきなりサイレントが明けるというよりかはお互いの成長があり、段々とサイレントが明けるように動いていったということだと思います。   お互いが見えない中で、会えない中で、自分に向き合い相手を想っていた
0
カバー画像

中間色が好きなのです

どうも、こんばんは。今日の1Dはグラデーションについて。と言っても、そんな深い話ではないんですけど。また色の話になってしまいますね。これは個人的な好みなのですが、私は曖昧な色が好みです。デザインをしていると、目立たせるためには、パキッとはっきりした色を使うべき時は多々あります。もちろん、『広告』としてのデザインは好きな色ばかり使うわけにはいかないのですが、写真や画像を使わずにちょっと雰囲気を出したい時に、グラデーションが使える時があります。そんな時に、一方向だけのグラデーションでなくて自由に作れるグラデーションがとっても楽しいんです。近い色相でのグラデーションもいいですが、全然異なる色を持ってきても意外と馴染む時もあります(全然ダメで、気持ち悪い時もありますが・・笑)。もちろん、知識としてカラーコーディネートのように決まった色の組み合わせを使うことも大事ですが、自分勝手に色んな色を組み合わせてグラデーションを作る時は、思いがけない色の濃淡ができて、ワクワクします。今は自分の感覚と、他のデザインで使われているグラデーションを参考に、単純なグラデーションしか作れませんが、そのうち知識として色について学んでみたいなと思っています。色の組み合わせによって、雰囲気が変わり見た時の印象が変わってきます。文字は読める人と読めない人で伝えられる情報がはっきりと別れますが、色や形は言葉に関係なくイメージや雰囲気を印象づけられます。そんな色について学ぶことは、デザインをするときに、ちょっとしたヒントになるかなと。と思いつつ、なかなか勉強となると始められずにいるのですが・・。ま、そんなふうに真面目に
0
カバー画像

【コピペでOK】グラデーションフレーム

今回はCSSでグラデーションの枠を作ってみました。もしよかったら参考にしてみて下さいね🎵完成見本1️⃣ボーダーに見えますが、実はグラデーションの四角の上に、ひとまわり小さい白い四角が置いてあります。html1️⃣  <div class="colorful-border">   <p>セール開催中!!</p>  </div>CSS1️⃣  <style>   .colorful-border {    display: flex;    justify-content: center;    align-items: center;    text-align: center;    background: linear-gradient(30deg, #7bffff, #ff7);    padding: 0.5rem;   }   .colorful-border p {    font-size: 2rem;    letter-spacing: 0.5rem;    color: tomato;    font-weight: bold;    background: #fff;    width: 100%;    height: 100%;    margin: 0;    padding: 2rem;   }  </style>完成見本2️⃣グラデーションの大きさをアニメーションを使って変えることで、ゆらりと色が変化して見えるボーダーとなっています。↓html2️⃣<div class=
0
カバー画像

そもそも【ミックスボイスとは⁉︎】その「定義」について考える(。・ω・。)

【タイムテーブル】00:00 オープニング 00:56 ミックスボイスの定義 04:22 グラデーションの発想→練習へ活かす! 今回は「ミックスボイスって、そもそも何??」と言う、 その【定義】について考えてみました(。・ω・。) ※私も専門家ではないので、あくまで私なりの定義です。 ~~~~~~~~~~~~ 【ミックスボイスの定義】 ~~~~~~~~~~~~ 「ミックスボイス!」と聴くと、 「ある音程の、ある声なのかな~」と漠然と思うかもしれません(。・ω・。) しかし!! 私の思う「ミックスボイス」は、そんなスポットの声ではなく、 もっと広い音域指すモノかなと、思っています☆ 「ミックスボイスの音域はココ!!」 【地声99%:裏声1%】~【地声1%:裏声99%】 →この音域の事を指すのかな、と思います(。・ω・。) 地声80%:裏声20%=>地声多めのミックスボイス 地声50%:裏声50%=>ちょうど半々のミックスボイス 地声20%:裏声80%=>裏声多めのミックスボイス などなど ※割合は色々ト変わります! そもそもミックスボイスとは「地声」と「裏声」の発声フォームを 「同時」に「バランス良く」行なうもの。 別の言い方をするのであれば、 「地声」と「裏声」の発声フォームを同時に行なっていれば、 それは「ミックスボイス」と言えそうです(^^)/ ~~~~~~~~~~~~ 【定義から練習のヒント】 ~~~~~~~~~~~~ 「地声」と「裏声」の発声フォームの割合を変化させながら、 【グラデーション】のように緩やかに変化していく。 この「ミックスボイス」の本質を分っていると、 
0 500円
カバー画像

さくらの背景イラスト

水性筆を扱い緩くほんわかに仕上がるようにしました。背景の色合いなど自分好みです 
0
カバー画像

配色の達人になろう2

配色にはたくさん種類がありますが、それをすべて知り使いこなすなんて到底できません。デザイナーであっても難しいとお思います。配色は必要なものだけ知っていれば、かなりのことはクリアできますし、バリエーションを増やすことも出来ます。まずは配色に最適な色数を知りましょう。基本的に配色の最適な色数は3色配色です。3色が最もイメージを構築しやすい数です。4,5色ではイメージが散漫になり、2色ではイメージ力が弱まります。色相をたくさん使うとまとまりがなく、イメージが散漫になります。色相を絞って、グラデーションを豊かにしましょう。まずは、色相グラデーションでの配色にチャレンジしてみてください。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら