絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

連休明けの登校しぶりには、、、

みなさん、こんにちは!jiyuudeitaiです。長期の休みや数日連休が続くと、大人でも「仕事に行くのめんどうだな」と思ったりしますね。学校や集団生活が苦手なお子さんだと、尚更、もやもやしてしまうかもしれません。うちの子どもたちも、連休の最終日にはいつも「今日で休みも終わりか、、」と名残惜しそうです。登校しぶりがひどいときは、最終日の日中から不機嫌になっていました。思えば今年の夏休みも、小2の娘も小5の息子も「コロナで、夏休みが減った!」と不満ブーブーでした。それを受け止める母親もきついですが、子どもの愚痴は否定せずに聞いてあげると安心するみたいです。連休明け、「早く行きなさい!」と家を出されたんだろうな、、という感じで、集団登校から外れ、トボトボ一人で遅れて歩いてくる子を見かけることも多いです。母親も仕事に行く時間が迫り、必死なんだろう、、と思います。まだ家を出れる子はいいですが、朝、具合が悪いとトイレに閉じこもったり、布団の中で泣いていると連れ出すのは無理です。「いっぱい休んだんだから、今日は行ってよ!」と言いたくなりますが、身体症状に出るほど苦痛なら、遅れていく、早退するのもありです。休みにする、、というのは抵抗がある方が多いので、学校と相談し、登校しぶりがある子は、好きな時間から行く、好きな教科だけ参加するというのも学校側に認めてもらえると、お子さんもだいぶ気が楽になると思います。楽しかった休みの後は、学校嫌いの子は、かなり憂鬱になってしまう子も多いです。「一日いなきゃいけない!」という縛りをなくすと、気が楽になるかもしれません。ただし、保護者がその時間に送迎に付き添え
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら