絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

風水超入門(2)~「陰宅」(いんたく)について~

〇陰宅(いんたく) 前回は「巒頭」(らんとう)と「理気」(りき)について 基本的な考え方をお伝えしました。 今回は「陽宅」(ようたく)、「陰宅」(いんたく)の内、 「陰宅」について説明します。 簡単に言うと、 「陽宅」(ようたく)は「生きている人の住まい」。つまり住居の事。 「陰宅」(いんたく)は「死んでいる人の住まい」。つまりお墓の事。 「陽宅」は住んでいる人の健康や財運などに関わり、 「陰宅」はお墓の埋葬されている人の子孫に影響が出ます。 やはり「陽宅」の方が、生きている人の住まいなので、 必然的に高い関心を得ていると思います。 また、「陰宅」は昔では「土葬」であり、 特に現代の日本では認められておりません。 従って、骨壺に納められた故人のお骨が 「陰宅」に納められるメインの要素になります。 ですから、人によっては効果がない、と言う人もいますし、 たとえお骨でも効果がある、と言う人もいます。 そして「陰宅」は影響が大きい為、間違った風水を施してしまうと、 その子孫の家がダメージを負う可能性があり、 軽々しく使うのは難しいとされています。 また、基本的には子孫への影響の為、長い目で考えないといけない要素です。 このように考えると、太古の人々は、いかにご先祖様の住まう場所に 気を遣っていたのか、という事がわかるでしょう。 〇丘延翰(きゅうえんかん)の伝説 唐の玄宗皇帝の時代、皇帝の宮中に「風水の秘術」をもたらしたとされるのが 「丘延翰」(きゅうえんかん)という人物です。 説によると、山中で道に迷い、ある洞窟に辿り着いた時に、 そこで仙人に逢い、「人々を救いなさい」と言う言葉と共
0
カバー画像

陰宅風水

 死者の世界を陰宅といい現世を陽宅と称します。霊符は陰宅と陽宅を行き来する通行券です。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら