絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

完了と継続:英文法の微妙な違い

生徒様からご質問に答えようとしています「現在完了について」「教科書の説明、〜し終わった(完了)、〜し続けている(継続)どのように見分けるか?」「完了と継続:英文法の微妙な違い」今回の例文は主に次の二つです。I have painted my bedroom.とI have done a lot of work today.です。一言で言うと「have + 過去分詞の意味は①〜したことがある・〜やり終わった(経験完了)②〜しているところ」(継続・最中)ですが、究極的には単語や動詞のチョイス、や文脈によるでしょう」→へ?文脈?それを言っちゃあおしめえよ!(少し詳しく述べます)今回のケース①unit10→I have painted my bedroom.→have paintedという形、my bedroomという単語から、「すでに描き終わった・完了した」と読み取る。もし(継続・最中)を表したい場合は、動詞の形か、目的語の形を変える。→(I have been painting my bedroom for two hours. / I have painted part of my bedroom.)②unit14→I have done a lot of work today.→have doneだけ見ると→完了といえる(現在にまで完結している)のですが、、、→後ろのa lot of workに関して、 ですよね。 a lot of work→(全体の仕事のうちの)大部分の仕事、と 読み取ることができるかと思います。そうすると、「部分的には完了してるけど、全体としてはまだ仕事が
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら