絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

二葉葵

2024年 5月17日 金曜日 この15日 水曜日に 史衣さんから インスタの ストーリーとか言う処へ 「葵祭 久しぶりに見ました。」と 腰輿(およよ)に乗る 斎王代の姿を写した写真が 送られて来ました。 京都御所から出発し 下賀茂神社 上賀茂神社へ向かう 1400年も続いている 時代行列で 平安の優雅さを感じさせる 雅で 厳かな 京都三大祭と言われています。 その夜でしたか? ニュースでも流れていて 別のコーナーで 葵祭に使われる 絶体に必要だとされている 『二葉葵』についての特集が。 斎王代が乗る腰輿(およよ)にも 二葉葵の刻印が彫られており 行列を成す 全ての者の頭部にも 二葉葵が装飾されています。 この事は 私 全く知らなかった事です。 特集された画像には なるほど確かに 行列を組む 全ての方が 頭部に 二葉葵を飾り付けていました。 それは 斎王代も同じで 皆 本物のようです。 特集は その「二葉葵」が 絶滅の危機にあると言うモノ。 京都 加茂神社に自生する 野生(天然?)の二葉葵を この1400年の間 使われて来たものが ここ最近の気象の悪化とか 環境の変化で 餌場を失った野生の獣達が 二葉葵の自生地を嗅ぎ付けて 荒らし廻る事で その自生数が 急激に減ってしまい 葵祭の継続に 赤信号さえも出しかねず 何年か前から 京都市の有志? が 近所の小学校に委託かな? 生徒らに プランターの中で 植えてもらっての 大作戦をもって 葵祭の窮地を 救い続くていると 伝えてくれていました。 担当している生徒達も 何か誇らしげに 葵祭の行列を観覧していて 私は 無知だった事を恥じ入りな
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら