絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

世界は気づきの宝庫

世界は気づきの宝庫今朝お話させていただきながらそう感じました。世界を見れば、意識の状態や拘りが見えるのですよね。またまたサラさんの物語の中のお話・・・このお仕事させていただいた当初評価の機能が怖かった時期がありました。☆や感想で、自分の価値を決めてしまっていたのですね。外の反応に自分の価値を明け渡していた・・・☆一つや、”詐欺師!”や、お話の中での食い違いから”訴えてやる。”そう言われる体験もありました。それはその時世界に現れたこと。”あなたの価値は人の見方で変わるのですか?””私は価値がない”その思い込みがあったことに気づかせてくれていたのです。人の評価と自分の価値は別物です。それは”外”の誰にだって決めさせることはできないのです。私にも私の感じる世界があるのと同様に、皆さんには皆さんの感じる世界がありますよね。その感じ方で物事を見たり判断したりしています。またぶつかり、衝突が生まれるのは”自分の世界はが正しい”という思い込みから生まれています。それと違うものは全て”まちがいだ”と判断ジャッジしてしまうのですね。それは無意識に起こること・・・衝突はジャッジから生まれるのがわかったのであれば、自分の世界ではこうだけれど、相手の世界ではこうなのだな・・・そうまずは自分世界で、相手世界(現れ)を許すこと。違いを許す・・・許しが生まれれば抵抗は消えます。”訴えてやる”そう表現されたとき、正直怖かった。でも、相手にそのような思いをさせてしまったのは事実。自分の正解を伝えることはどれだけだってできることだけど、相手のその思いを理解し、そして許す。自分の中の衝突するエネルギーを和らげること
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら