絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

何億の宝くじ当選者を出している神社に行ってきました。

皆さんは、栃木県(那珂川町)と茨木県(常陸大宮市)の県境にまたがる大フクロウで有名な【鷲子山上神社】をご存じでしょうか・・・?【鷲子】と書いて【とりのこ】と読むんですね。宝くじが当たるご利益があると非常に評判の高い神社さんなんです。私もそのご利益にあやかりたいと【鷲子山上神社】に遠路はるばる行ってまいりました。神社につくまでの山林の中の参道はかなりの坂となっており、急な傾斜道を車で登っていくのですが、山林の中に立つ大木の木立の景色はその頂上に近づくに従い、空気が澄んで霊験あらたかな気配を感じさせてくれます。さすがに標高470mの山頂にたたずむ境内は、自然環境保全地域に指定されているだけあり、厳かな雰囲気を醸し出しています。栃木県と茨木県の指定文化財となっているそうです。天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様を祀られているとのことで、鷲子山上神社では、古くからフクロウ【不苦労】がその神様の使いとされ崇敬されてきたそうです。境内には日本一の大フクロウ像が鎮座しておりました。社務所にはそのフクロウにあやかった幸運のフクロウグッツの数々が販売されていて、私はその中に宝くじをしまっておくと当選するというお財布を購入してきました(*^-^*)この大フクロウの後ろには、古い時代からのこじんまりとした【鷲子山上神社】の本宮が残されておりますが、平安末期に源頼朝により栃木県と茨城県をまたぐ現在の場所に社殿は再建されたそうです。苦労を運び去り、幸運を呼ぶフクロウにあやかろうと多くの参拝客が訪れるのだそうですが、実はそれだけではないんですね。この【鷲子山上神社】さんは、前述したように参拝
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら