何億の宝くじ当選者を出している神社に行ってきました。

記事
コラム
皆さんは、栃木県(那珂川町)と茨木県(常陸大宮市)の県境にまたがる大フクロウで有名な【鷲子山上神社】をご存じでしょうか・・・?

【鷲子】と書いて【とりのこ】と読むんですね。
宝くじが当たるご利益があると非常に評判の高い神社さんなんです。

私もそのご利益にあやかりたいと【鷲子山上神社】に遠路はるばる行ってまいりました。

神社につくまでの山林の中の参道はかなりの坂となっており、急な傾斜道を車で登っていくのですが、山林の中に立つ大木の木立の景色はその頂上に近づくに従い、空気が澄んで霊験あらたかな気配を感じさせてくれます。

さすがに標高470mの山頂にたたずむ境内は、自然環境保全地域に指定されているだけあり、厳かな雰囲気を醸し出しています。
栃木県と茨木県の指定文化財となっているそうです。

天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様を祀られているとのことで、鷲子山上神社では、古くからフクロウ【不苦労】がその神様の使いとされ崇敬されてきたそうです。

境内には日本一の大フクロウ像が鎮座しておりました。

社務所にはそのフクロウにあやかった幸運のフクロウグッツの数々が販売されていて、私はその中に宝くじをしまっておくと当選するというお財布を購入してきました(*^-^*)

PXL_20231209_060152136.jpg

この大フクロウの後ろには、古い時代からのこじんまりとした【鷲子山上神社】の本宮が残されておりますが、平安末期に源頼朝により栃木県と茨城県をまたぐ現在の場所に社殿は再建されたそうです。

苦労を運び去り、幸運を呼ぶフクロウにあやかろうと多くの参拝客が訪れるのだそうですが、実はそれだけではないんですね。

この【鷲子山上神社】さんは、前述したように参拝した方が何名も高額宝くじに当選していることで有名な神社さんでもあるんですね😃

宮司さんにお聞きしたところ近いところで10億円の年末ジャンボに当選した方がお礼参りにいらしゃったとか・・・そんなお話をお聞きしました(*_*)

6,7年前にNHKで【宝くじのあたる神社】と紹介されてからは、その知名度は全国的になり、全国津々浦々から参拝客がいらっしゃるそうです。

青森県からいらっしゃった方や、長野県、新潟県、近県は勿論、本当に遠くから参拝に来られるようになったとのことです。

私が参拝させて頂いた時は、参拝客も少なく、シーンと静まり返った境内の各社を参拝させて頂きながら心が洗われる思いに包まれました。

ココナラを始めて1カ月余り、これからたくさんの方とのご縁が頂けるように気持ちを引き締めてまいりました。

そしてご縁のあった方々に笑顔が届けられる存在であり続けられるように成長していきたいと思った次第です。

皆様に、幸運のフクロウ同様、幸せを届けられる存在になれますように。。。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す