絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

心の捉え方

皆さんこんにちは、こんばんは、ブログを書くという事は、自分自身の考えをアウトプットする事で、考えが整理される事だと考えます。出来るだけ毎日更新は出来なくとも、書いていきたいと思います。今回のテーマは、メンタルについて書いてみたいと思います。有名な本の題名にちなんで、人は捉え方が9割と言う記事を以前書きましたが結論から言ったら、メンタルも捉え方次第で意外と何とかなるものです。よく紙メンタルだから鍛えたいと考える人も多いと思います。だからと言ってどうやって鍛えるのかと言ったらどうでしょうか?それは結構難しい事ですよね。何事にも長所短所がある様に、紙メンタルにもありますよね。長所短所とは、メリットデメリットと表現する事が多いですが、それはただ長いと短いと言うだけの意味です。どちらも必要なものなのです。私は以前全盛期だった光回線の飛び込み営業をやってました、基本は断られる事が前提で仕事をします、当時はマンモス団地など、ひたすら訪問しててやっていく内に慣れてはきますが、いくら慣れてきたと言ってもつらいものはつらいですね。それをコーチング的に捉えるとしたら、まずはその辛いと言う心を素直に受け入れる事です。苦しい、辛いという心は、決して悪いわけではなく、その心の背景には、あなたの本心が隠されている事が多いものです。あなたの本心とはなんでしょうね?辛い=けど頑張りたい辛い=本当は辞めたいこれは典型的な例ですがコーチングの場では、クライアントが言った言葉をさらに深く質問していきます。その先にどんな言葉が待っているのかはあなたの心次第ですね。これが捉え方です。心の捉え方には、アンガーマネジメントに
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら