絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

占ってみた 自衛隊向け中等練習機の日米共同開発構想はうまくいくか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は先頃発表された航空自衛隊向けの次期中等練習機について取り上げてみました。ブルーインパルスでも使用されているT-4もすでに耐用年数が厳しくなっており、グラスコクピット化されていないなど、現場の実態からも大きく外れた状況にあります。後継機については国産を前提にする意見もありますが、政府は日米での共同開発を検討しています。すでに次期主力戦闘機が英伊との共同開発となっており、F-35への搭乗員の教育もイタリアや米国に派遣しての対応となっています。韓国も自国開発の練習機を売り込む構えを見せているといわれています。そんな中で日米共同開発構想はうまくいくのかを占ってみました。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、教皇のカードの逆位置が出ています。教皇のカードの逆位置は保守や頑固、束縛や躊躇、不信感や独りよがり、逃避やお節介といった意味があります。日米で共同開発の意味するところが大きく違うこともあって、最終的には一部仕様を日本向けとした米国・スウェーデン開発のT-7を採用することになるようです。米国には強く出られない日本の政治体制もありますが、現実策としてはT-7を使用することで、現状の課題を早々に解決する選択をせざるを得ないというのが現実かもしれません。米国も自身にお金が落ちる選択をしますが、生産だけはライセンス生産とい形で進められるようにはなるでしょう。また、次期主力戦闘機開発でもスウェーデンも参加を検討中ということもあって、こうしたこともこの選択肢の大きな背景になるかもしれません。F-2開
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら