占ってみた 自衛隊向け中等練習機の日米共同開発構想はうまくいくか

記事
占い
こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。
今回は先頃発表された航空自衛隊向けの次期中等練習機について取り上げて
みました。
ブルーインパルスでも使用されているT-4もすでに耐用年数が厳しくなって
おり、グラスコクピット化されていないなど、現場の実態からも大きく外れ
た状況にあります。
後継機については国産を前提にする意見もありますが、政府は日米での共同
開発を検討しています。
すでに次期主力戦闘機が英伊との共同開発となっており、F-35への搭乗員の
教育もイタリアや米国に派遣しての対応となっています。
韓国も自国開発の練習機を売り込む構えを見せているといわれています。
そんな中で日米共同開発構想はうまくいくのかを占ってみました。

写真は鑑定の結果となります。
左側が結果、右側が環境条件となります。

まず結果ですが、教皇のカードの逆位置が出ています。
教皇のカードの逆位置は保守や頑固、束縛や躊躇、不信感や独りよがり、逃
避やお節介といった意味があります。
日米で共同開発の意味するところが大きく違うこともあって、最終的には一
部仕様を日本向けとした米国・スウェーデン開発のT-7を採用することにな
るようです。
米国には強く出られない日本の政治体制もありますが、現実策としてはT-7
を使用することで、現状の課題を早々に解決する選択をせざるを得ないとい
うのが現実かもしれません。
米国も自身にお金が落ちる選択をしますが、生産だけはライセンス生産とい
形で進められるようにはなるでしょう。
また、次期主力戦闘機開発でもスウェーデンも参加を検討中ということもあ
って、こうしたこともこの選択肢の大きな背景になるかもしれません。
F-2開発時のトラウマもありますが、すでに日本の航空機開発リソースにム
リがあって、自国開発で対応が難しい実態もあります。
T-7の選択が切羽詰まった中では現実解ともいえるかもしれません。

次に環境条件ですが、女教皇のカードの正位置が出ています。
女教皇のカードの正位置は直感や知性、安心や満足、期待や英知といった意
味があります。
現実解と現状をどう整理するかが問われ、その中では実績のある方法を選択
することが重要となります。
練習機については教育課程のみでなく、基地間の連絡用途や災害時も含めた
観測用などの用途もあります。
ブルーインパルスの後継機としての活用もあれば、COIN機としても活用で
きるため、開発期間や価格などを考慮しても防衛費の圧縮にはなるかもしれ
ない選択です。
生産ラインを取ることを最優先するのであればT-7も現実解であり、一番早
く取得できるメリットもありますが、すでにT-7は初等練習機として使用さ
れているので、何らかの対処も必要となってきます。
開発生産することが目的なのか、質的な防衛力向上を目指すことが目的なの
か、こうした議論をしっかりと行うことが大事になると感じます。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す