絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

エンパスの敏感さと鈍感さ

エンパスだからといって必ずしもすべてに敏感なわけじゃない 私はブログを読むのが好きなのですが、よく「〇〇する人は△△だ」とか「✖✖な人は□□です」等、断定して書かれていることがあります。それは間違いではないけど、100%当てはまるわけでもないです。(※私の文章もそうです。法律的に問題がないときは断定して書くのが通常です。) 0か100か、黒か白かで判断しない方がいいと思います。当てはまることもあれば、例外もあるからです。 たとえば、「エンパス体質は他人の嘘を見抜ける」と言われます。それはそうなのですが、私はもともと他人の嘘をまったく見抜けませんでした。「それじゃあエンパスじゃないのでは?」と思われるかも知れません。 なぜ昔の私は他人の嘘を見抜けなかったのかというと、≪人間がよく嘘をつくことを知らなかった≫からです...。相手の言うことをぜんぶ真に受けていたんです。疑うということを知りませんでした。 それでも大人になるにつれ、嘘をついたりつかれたりということが日常的になり、≪人は思ったより頻繁に嘘をつくのだな≫とわかりました。辻褄の合わない話をされると、疑っていなくても嘘だとはわかるからです。そして、他人を疑うことを覚えました。 これがいいのか悪いのかわかりませんが、私は注意深く人を見るようになりました。その結果、ある程度は他人の嘘がわかる、感じるようになったのです。まとめ≪いろんなタイプのエンパスがある≫ 人それぞれに個性があります。『エンパスだから〇〇』、『HSPの人は●●』というのは、当てはまることが多いのだろうけれど、必ずそうでないといけないわけではありません。  私につ
0
カバー画像

嘘を見抜くときに注目すべき5つのシグナル

今回は私の経験と心理学的な知見から、嘘を見抜く方法をご紹介したいと思います。ここでは、5つの典型的な特徴を挙げていきます。これらの特徴が複数出た場合は注意してみてください。目線が不安定嘘をついている人は、しばしば相手の目を直接見ることができません。逆に、過剰に目を合わせることで誠実さを演出しようとすることもあります。 話が矛盾する情報が矛盾していたり、話が頻繁に変わったりします。時間が経つにつれて、どの話が本当かを自分自身でも忘れてしまうことがあります。 過剰な説明嘘を覆い隠すために、必要以上に詳細な説明を加えることがあります。これは相手を説得しようとする試みですが、逆に不自然さが増すことがあります。 防御的な態度疑問を投げかけられるとすぐに怒りや防御的な態度を見せることが多いです。これは自分の言っていることに自信がないからかもしれません。 体の動き嘘をついているとき、人はしばしば落ち着かなくなり、手や足を動かしたり、不自然な体の動きを見せたりします。 これらの特徴は、個人差があるため、単独で見て確実な診断を下すのは難しいでしょう。しかし、これらの兆候が複数見られる場合は、警戒することが賢明です。重要なのは、通常時と違う挙動をとっているか?という視点です。あなたの直感がそれを感じ取っているなら、それこそが最高の嘘発見器となるでしょう。
0
カバー画像

嘘をついている時の男女の差。

嘘をついている時、男性は目が泳ぐ傾向にあります。女性は逆で、じっと相手の目を見る傾向にあります。ここにも男女の精神的な強さの差が現れています。男性は嘘をついている自分の後ろ暗さを感じ、怖くなり、そこから文字通り目をそらしてしまいます。女性は嘘をついている自分の罪悪感よりも嘘がバレた時の大変さを避けるために、むしろ相手を飲み込むように視線でやり込めます。矛と盾でいうと、矛で防御はできませんが、盾で殴ることはできるということですね(笑)男性も女性も身に覚えがあることではないでしょうか?それにしても、嘘をついている時の女性の心理、ぜひ女性に聞いてみたいです。あの自信と度胸はどこから出てくるんでしょうか?
0
カバー画像

ポジションを持ったら絶対に掲示板を見てはいけない

株式投資をしていると、ポジションを持っている間はどうしても値動きが気になりますよね。何か材料が出て下落しないか、とか気が気ではない人もいらっしゃるかもしれません。その不安を払しょくするために、あなたならどうしますか?投資情報サイトや過去のチャートを見て、心を落ち着かせますか?自分の気持ちが落ち着くなら、それで良いと思います。ただし、ポジションを持っている最中に絶対に訪れてはいけない場所があります。それは、「自分が今持っている株の銘柄の掲示板」です。大きなサイトであれば、銘柄ごとに掲示板が存在します。掲示板ですから、色々な人が色々な意見を書き込みます。しかし、こと株の掲示板においては、その人達にはある共通点があります。それは、「その株の買いもしくは売りのポジションを持っている」ということです。そこに書かれている情報は、おのずと書き込んだ人間のポジショントークとなります。買っていればこれから上がるような、売っていれば逆の期待を持たせるような書き込みをします。ですから、もし値動きの参考に掲示板を覗いたとしても、そこに書かれているのはポジションを持っている人間の希望であり、何の参考にもならないということです。皆さんご存知の通り、相場は予測できません。自分が今持っている株が上がるのか下がるのか、誰にもわかりません。ポジションを持っている人間が掲示板に偉そうに書き込んでいるのも、わからなくて不安だからなんです。誤った情報に振り回されて売買したあげく損をする人は、実は非常に多いです。そんな信用できない掲示板で一喜一憂するのではなく、自分の感覚と経験を信じましょう。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら